校長日記

3月2日(火)本日の授業風景(2)

公開日
2021/03/02
更新日
2021/03/02

校長日記

 8年3組・国語の授業の様子です。

 「話す・聞く」活動の小単元『話し合って考えを広げよう(パネルディスカッション)』に取り組んでいます。パネルディスカッションでは、あるテーマについて異なる意見を持つ3〜5名のパネリスト(発表者)が、フロア(聴衆)の前で討論した後、フロアも討論に加わり議論を深めます。

 討論のテーマは、クラスごとに決めました。本日このクラスが取り上げていたのは『死刑は必要か不要か』です。日本だけでなく世界でも、その是非が議論されるテーマです。

 司会者の適切な進行により、必要派からは「命の代償は、命をもって」「遺族感情」等の意見が、不要派からは「加害者も一人の人間」「えん罪の危険性」等の意見が出され、活発な討論が行われていました(感染症対策として、場所をランチルームに変更し、換気も十分に行っています)。

                          校長 武田幸雄