3月2日(火)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2021/03/02
- 更新日
- 2021/03/02
校長日記
9年3組・国語の授業の様子です。
和歌の発展学習として『物名歌(ぶつめいか)』に取り組んでいます。物名歌とは、五音や七音を組み合わせて、歌や句の意味とは無関係に事物の名前を詠み込んだものです。「隠題(かくしだい)の歌」とも呼ばれます。
隠す言葉は事物の名前なら何でも良いわけではなく、動物や食べ物など統一性を持たせます。そのため多くの人が、辞書を引きながら言葉を探していました。この3年間、リーディング・スキル(読み解く力)の育成に取り組んできたおかげで、様々な場面で辞書を引く習慣がつきましたね。
【授業、雑(ざつ)3枚のプリントしかない家庭科だ】 これは○○さんの詠んだ歌ですが、この中に4種の食品名が隠れています。さて、お分かりになるでしょうか? (答=ギョウザ・サンマ・プリン・イカ)
校長 武田幸雄