11月5日(火)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2024/11/05
- 更新日
- 2024/11/05
校長日記
8年5組・社会(歴史)の授業の様子です。
新しい単元『経済の成長と幕政の改革』に入りました。まず、江戸時代にはどのように産業や流通が発達したのかを学習しています。流通では「東廻り航路」などの海路と「東海道」などの陸路も使われました。
タレントのタモリさんが司会を務める『ブラタモリ』というNHKの紀行バラエティー番組が、昨日まで3日連続でその東海道を取り上げていました。東海道の宿場は江戸から京都までの「五十三次」で知られますが、番組では大阪までの「五十七次」を紹介していました。
とても興味深い内容でしたが、本校の近くにも五街道の1つ中山道が通っています。板橋宿はその最初の宿場であり、仲宿という地名もその名残です。社会の学習を機に、ぜひ身近な地域の歴史も調べてみましょう。
校長 武田幸雄