校長日記

6月4日(火)本日の授業風景(3)

公開日
2024/06/04
更新日
2024/06/04

校長日記

 9年5組・理科の授業の様子です。

 新しい章『化学変化と電池』に入りました。本日は「電流をとり出すために必要な条件」を調べる実験です。2種の水溶液(うすい塩酸・さとう水)と、3種の金属板(銅板・亜鉛板・マグネシウムリボン)を2枚、組み合わせを変えながら入れ、導線で羽根つきモーターと接続しました。

 そして、羽根の回り方の強弱や回る方向を観察するとともに、電圧計ともつないで生じる電圧の大きさを測定しました。水溶液と金属板の組み合わせを次々に変えるため、班員で協力しながら手際よく作業しています。

 そうして得られたデータから、実験のめあてである「電流を取り出すために必要な条件」を考察します。「電流が流れるか、流れないか」だけでなく、早くモーターを回すための工夫等についても考えました。

                          校長 武田幸雄