校長日記

4月19日(金)本日の授業風景(3)

公開日
2024/04/19
更新日
2024/04/19

校長日記

 7年3組・社会(地理)の授業の様子です。

 『世界の地域構成』の学習です。本日は、地球を俯瞰する視点で世界を捉えていました。まず地図帳を参考に、白地図にかかれたユーラシア大陸やアフリカ大陸などの六大陸と、三大洋の名称を書き入れました。

 三大洋とは太平洋・大西洋・インド洋のことですが、ここで大切なMT(ミーニング・タイム)がありました。同じ「たい」と読む漢字でも、太平洋は「平和で穏やかな海」という意味なので【太】を、大西洋は「ヨーロッパの西の大きな海」という意味なので【大】を使うとのことでした。

 授業の最後に「古代哲学者が、地球は丸いと考えた根拠」について班で話し合いました。地理と直接関わる問いではありませんが、友達との活発なグループ学習を通して、地理への興味関心が高まったようです。

                          校長 武田幸雄