11月22日(火)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
校長日記
7年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。
大きな新しい章『平面図形』に入りました。まず『図形の移動』に取り組んでいます。3種ある図形の移動のうち、本日は「平行移動」学習していました。図形を一定の方向に、一定の距離だけ移動します。
ある図形を平行移動させる問題が出た際、割り込んで申し訳ないと思いつつ「小学校で平行線のかき方は習いましたか?」と尋ねました。約半数の手が挙がり、残り半数は「習っていない(もしくは忘れた)」でした。
参考までに、2つの三角定規を用いた「平行線のかき方」は、小学4年生の算数で学ぶ内容です。さらに参考までに、9年生の理科『力の合成と分解』では、力の向きや大きさを図で表すために「平行線のかき方」を知っておかなければなりません。これを機会に、しっかり習得しましょう。
校長 武田幸雄