11月10日(木)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2022/11/10
- 更新日
- 2022/11/10
校長日記
8年1組・社会の授業(歴史)の様子です。
『身近な地域の歴史調査』に取り組んでいます。当たり前のことですが、歴史は過去のものです。ただし、教科書や史跡の中にだけあるとは限りません。身近な街なかに、ひっそりと息づいている歴史もあります。
本日は、そんな歴史を調べるため、許可を得て学校の隣にある氷川神社を訪ねています。いたばし観光ボランティアの方々がガイドを務め、氷川神社や境内にある富士塚などの縁起や歴史を説明してくださいました。
また、鳥居など様々な石碑の年号をChromebookで写真に収めました。そこに刻まれた建立者や建立理由にも、当時を知る手がかりがあるかもしれませんね。私も【平尾宿】と刻まれた石碑を見つけ、中山道六十九次の1つ板橋宿は、上宿・仲宿・平尾宿の総称であると改めて実感しました。
校長 武田幸雄