校長日記

10月24日(月)本日の授業風景(3)

公開日
2022/10/24
更新日
2022/10/24

校長日記

 9年4組・理科の授業の様子です。

 9年生の理科は、お2人の先生が担当されています。生物分野の授業は主に講師の先生が担当されていて、新しい大きな章『生物の多様性と進化』に入ったところです。まず『生物の歴史』を取り上げていました。

 電子黒板に46億年前の地球誕生から億年、千万年単位で示した生命の進化がイラストで映し出されています。先日私は、久しぶりに国立科学博物館に行きました。そこで見た地球史の展示を思い出し、お邪魔しました。

 先生の説明によると、4〜5億年前にオゾン層が形成され、生物の陸上進出が可能になったとのことでした。生物を有害な紫外線から守ってくれるそのオゾン層を、フロン等の化学物質を排出し続けた結果、人類が破壊しつつあります。その行為は、とても「進化」とは呼べませんね。

                          校長 武田幸雄