9月26日(月)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2022/09/26
- 更新日
- 2022/09/26
校長日記
7年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。
『1次方程式の利用』の学習です。方程式を利用し身近な問題を解決するため、文章問題が多くなります。したがって、問題文をしっかり読み解き、何を求めるのかを明確にしなければなりません。
例えば、本日は【1個90円のミカンと1個140円のリンゴを買った時の代金は、合計1800円だった。ミカンとリンゴをそれぞれ何個買ったか】といった問題に取り組んでいました。これは「個数」を答えますが、問題によっては「単価」や「代金」を求めなければなりません。
担当の先生も「何を文字に置き換えるか(必要ならば単位をつける)」「『解』が答えとしてふさわしいか確認する」といったポイントを強調されていました。それらについて、友達と確認し合う姿も見られました。
校長 武田幸雄