6月7日(火)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2022/06/07
- 更新日
- 2022/06/07
校長日記
7年5組・理科の授業の様子です。
『動物の分類』の学習です。前回の授業で、様々な「セキツイ動物カード」を自分たちで考えた基準(特徴)で分類し、セキツイ動物は魚類・両生類・ハチュウ類・鳥類・ホニュウ類に分類されることを学習しました。
その中で、卵からふ化する「卵生」という点では、空を飛ぶ鳥類と水の中で暮らす魚類等は同じであることに気づきました。それを受け本日は、改めて先生から「では、なぜ鳥類の卵には殻があり、魚類等にはないのですか?」との質問が出されました。私は、なんとなく正解が想像できました。
ただし、生徒の皆さんからも「殻があった方が、親鳥が温めやすいから(鳥類)」「水の中だと、水圧で殻が割れるから(魚類等)」等、豊かな発想の答えが出され、思わず心の中で「それも、正解!」と拍手しました。
校長 武田幸雄