5月9日(月)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2022/05/09
- 更新日
- 2022/05/09
校長日記
8年3組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。
『電気を供給する仕組み』の学習です。電源の種類・特徴や、送電・配電の仕組みや工夫について学習します。本日のめあては【周波数について説明できる】とありました。7年生の理科『音の世界』でも取り上げましたね。
その際には「振動数」という言葉で学びました。いずれも記号【Hz(ヘルツ)】で表します。そうしたことをChromebookで調べながら、ワークシートにまとめていました。その際、○○さんから「ヘルツを【hz】と小文字で表記しているサイトがある」という疑問の声が出ました。
確かに通常、単位記号は小文字で表します。ただし、この【Hz】のほか【W(ワット)】や【N(ニュートン)】等のように、発見や発明をした人名が関係している場合、原則として最初の文字は大文字で表すのですよ。
校長 武田幸雄