校長日記

12月17日(金)本日の授業風景(2)

公開日
2021/12/17
更新日
2021/12/17

校長日記

 8年2組・理科の授業の様子です。

 植物に関する学習で、現在は『葉と光合成』を取り上げています。本日は、光合成に必要なものを調べる実験です。まず、BTB溶液(酸性・中性・アルカリ性を調べる溶液)を入れた3本の試験管を用意しました。そのうち2本には、水草の1種であるオオカナダモを入れています。

 次に、3本全てに二酸化炭素を溶け込ませるため、ストローで息を吹き込みました(写真・上)。そして、オオカナダモの入った試験管のうち1本はアルミ箔で全体を覆い、光が当たらなくしました。

 今後はその状態で太陽光に当て、次の授業で結果を確認します。Classroomに貼り付けられた実験過程と説明を確認しながら、各試験管のBTB溶液がどのように(何色に)変化するか、予想を記入しました(写真・下)。

                          校長 武田幸雄