11月4日(火)本日の授業風景(1)
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
校長日記
                            
                        
                            
                        
                            
                        
8年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。
『1次関数のグラフの利用』を学習しています。単元名のとおり、1次関数のグラフを使って身近な問題解決を図ります。わかりやすい例は「追いつき問題」と言われる問題で、Aより遅れて同じ場所を出発したBが、Aより速い速度で追いかけた時に追いつく時間や場所等を考える問題です。
この時間は、駅に行く途中で買い物で寄り道した〇〇さんの移動距離と所要時間を表したグラフを作成しました。それを参考に、〇〇さんが家を出発してからの歩行速度や、買い物後に駅に到着するまでの歩行速度等を求めます。
そのへんまでは私にも分かるのですが、さらに「姉は自転車で分速200mで〇〇さんを追いかけ、9時11分に追いつき…」等と複雑化してくると、少しついていけなくなりました。身近な問題の解決も難しいですね。
校長 武田幸雄