校長日記

9月5日(金)本日の授業風景(1)

公開日
2025/09/05
更新日
2025/09/05

校長日記

 9年5組・理科の授業の様子です。


 『物体の運動』の学習です。運動といっても、真っ先に連想する「体を動かすこと」ではなく、広義の「モノが動くこと」です。これまでに記録テープや記録タイマーを使い、平面や斜面での台車の運動を調べてきました。


 そして、最近行ったのが「自由落下」です。斜面の傾きを90度にすると、力の大きさは重力の大きさに等しくなります。その状態で物体を離したときの落下(自由落下)の様子も、記録テープとタイマーを使って記録しました。


 この時間は、その際のテープを貼って0.1秒間の移動距離を確認するとともに、基準点からの移動距離をグラフで表していました。少し難しそうでしたが、私は書き方といい形といい、なんとなく数学の関数で学習する y=ax² のグラフを思い出しました。

                                         校長 武田幸雄