令和5年1月30日(月)
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
給食献立
◇牛乳 ◇ごはん
◇さんがやき ◇豆腐とわかめのすまし汁
・生姜・・・高知県
・長ネギ・・栃木県
・大根・・・千葉県
・人参・・・千葉県
・白菜・・・茨城県
・豚ひき肉・青森県
今日は、さんがやきについてです。、房総半島近くの海ではアジ、イワシ、サンマなどの魚がたくさんとれます。漁師たちはとれた魚を船の上でみそといっしょに細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。漁師は山へ仕事に行くときには、アワビのからにあまった「なめろう」を入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べました。山の家で食べた料理ということで、この料理を「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになりました。「なめろう」という名前は、あまりにおいしい料理なので、皿までなめてしまうということからついたという説があります。生の魚はいたみやすいため、火を通して食べる「さんが焼き」が生まれました。栄養バランスにすぐれた郷土料理です。今までの給食のさんが焼きは、魚のすり身だけで作っていましたが、今回から豚のひき肉を混ぜることで魚の臭みが取れ食べやすくなりました。見た目で、ハンバーグだと思っている児童も多くいました。食べて見て、「魚のハンバーグだ!」と気がつくぐらいでした。いつも、給食室の方が一つ一つ丁寧に作ってくれるのでとても美味しかったです。