学校日記

令和5年1月24日(火)

公開日
2023/01/25
更新日
2023/01/26

給食献立

◇牛乳  ◇五目ごはん ◇みそ汁
◇ししゃもの磯辺揚げ 

・いんげん・鹿児島県
・人参・・・千葉県
・じゃがいも・北海道
・白菜・・・茨城県
・玉ねぎ・・北海道
・豚肉・・・青森県
 
今日の給食一口メモは、学校給食週間についてです。
1月24日の今日から1週間は、毎年全国学校給食週間です。今では当たり前になっている給食ですが、その始まりは明治22年、今から130年以上前です。山形県鶴岡市の小学校で、初めて給食が出されました。貧しい子どもたちのために無料で提供され、献立は、「おにぎり,焼き魚,漬物」というシンプルなものでした。その後、全国で給食が始まりましたが、戦争による食糧不足により一時中断せざるを得なくなりました。やがて戦争が終わり、昭和21年12月24日に東京,神奈川,千葉の3都県の学校で試験的に給食が再開されました。それ以来、12月24日を学校給食感謝の日としていましたが、冬休みと重なるため、1月24日から30日までの1週間が「全国学校給食週間」となりました。現在の学校給食は、学校に通うみなさんが食に関する正しい知識と望ましい食週間を身につけるための生きた食材として、「食育」の役割を担っています。今の日本には、食べ物がたくさんあり、困ることはありませんが、世界を見てみると、食べるものやきれいな飲み水がなくて困っている人がたくさんいます。食べ物を大切にする気持ちを忘れないでくださいね。
明日の給食の時間に、給食委員の児童が作成した「全国学校給食週間について」のスライドが流れます。ぜひ、児童のみんさんにもっと給食に関心をもって食べてもらえたらうれしいです。