来訪者の方へ
「けん玉」と「さくら草」の板橋区立若木小学校ホームページへようこそ!
新着記事
-
4年生 総合的な学習の時間 「さくら草」黒板には、めあて「さくら草について分かったことを整理しよう」とともに、「課題をつかもう」→「情報を集めよう」→「整理しよう・まとめ方を考えよう」→「まとめよう・...
2025/10/07
できごと
-
6年生 社会教室に入ると、全員が社会の教科書を見つめ、気付いたことを自分のノートにまとめていました。全員がとても集中して取り組む姿に感心しました。栗本先生に話を聞くと、本時の問い(疑問)とつなぎ合わせ...
2025/10/07
できごと
-
先週の展覧会を経て、学校はすでに運動会に向けて動き出しています。校庭では3年生が短距離走を行っていました。今週のオンライン全校朝会では、運動会に向けて「運動が得意な子も、苦手な子も粘り強くあきらめない...
2025/10/07
できごと
-
献立 ストロベリージョア ごはん 韓国風肉じゃが 野菜の中華煮 今日は肉じゃがです。時間をかけて味を含ませました。 調味料でちょっとピリ辛仕上げでした。 ジョアはいつもの通り好評でした。【主な食材の産...
2025/10/07
給食献立
-
5年生 展覧会 片付け今日の6時間目は、5年生だけが唯一残って、展覧会の片付けでした。事前に準備の時の6年生の頑張りを聞いていたようで、「6年生には負けないぞ!5年生だって頑張るぞ!!」という意気込み...
2025/10/06
できごと
-
先日「10月6日の夕方、OJT(オンザジョブトレーニング)をするので、ご都合のつく先生方一緒に学びましょう」と今年度研究主任の米倉先生が呼びかけていました。本日の放課後、6年1組の教室には、本当に多く...
2025/10/06
できごと
-
6年生 算数本校では、よりよい授業を行う上で「めあて」と「振り返り」は欠かせないとても重要なものと捉えてています。6年生の算数の授業のまとめの場面でした。黒板や「振り返りの書き方(手引き)」には「わ」...
2025/10/06
できごと
-
2年生2年生の廊下には、3クラスそれぞれに展覧会の作品ができるまでの記録写真が飾られています。会場の体育館は今後の授業の関係で本日片付けましたが、もう少し余韻に浸ることができる場所を見付けることができ...
2025/10/06
できごと
-
小学校最後の展覧会に向けて、たくさんの気持ちを込めて作品をつくりました。それぞれの個性が詰まった作品、はじめてのソーイングで完成させたランチョンマット、どれも素敵な作品ができました。鑑賞日には自分たち...
2025/10/06
できごと
-
献立 【中秋の名月】こぎつねごはんかきたま汁キャベツの塩昆布あえお月見団子 今宵は中秋の名月です。季節の移り変わりを感じてもらうため、お月見献立を用意しました。 細かく砕いて粉末状にした白玉粉にかぼち...
2025/10/06
給食献立
新着配布文書
-
令和7年度 いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
-
2025 年度 第 2 回 板橋区立若木小学校 CS 委員会だより PDF
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/05/26
-
令和7年度授業改善プラン PDF
- 公開日
- 2024/09/19
- 更新日
- 2025/09/03
-
- 公開日
- 2024/06/06
- 更新日
- 2025/04/08
-
- 公開日
- 2024/05/16
- 更新日
- 2025/04/23
-
学校給食停止届 PDF
- 公開日
- 2022/08/29
- 更新日
- 2022/09/01
-
ボランティア募集のお知らせ 〜わかぎ応援団(学校支援地域本部)〜 PDF
- 公開日
- 2022/03/20
- 更新日
- 2022/03/22