優しい心は減りません
- 公開日
- 2020/12/10
- 更新日
- 2020/12/10
学校日記
給食中、失礼いたします。
今日もこの給食の時間を利用して放送で、皆さんにお話をしたいと思います。給食を食べながら話を聞いてください。
今朝の黒川先生の放送でのお話、覚えているでしょうか。校長先生からも是非皆さんにお願いいたします。児童の皆さんも先生方も主事さん方も誰一人としていやな思いをすることのない蓮根小学校でありたいと思います。軽い気持ちでやったいたずらが、人の心を大きく傷つけることもあることを忘れないでください。
そこで今日は「やさしい心は、減りません 」というお話をします。
例えば、鉛筆 や 消しゴム、クレヨン、セロハンテープなどは、使えば使うほど、減っていきます。また、すぐに減ることはありませんが、ハサミや定規、筆箱などは使えば使うほど、どこかが壊れたり 痛んだりするものです。
でも、いくら使っても減らないもの、壊れないものがあります。それは、「親切」や「やさしさ」です。「親切」や「やさしさ」は、使えば使うほど、心が豊かに大きくなって育っていきます。そしてそういう人には仲間も増えていきます。ただし、意地悪な心や自分勝手な心、友だちに迷惑をかける心などの「貧しい心」 も、実は使えば使うほど 増えていきます。でも、仲間は減っていきます。友だちからの信頼も減っていきます。だから、蓮根小の皆さんには、「優しい心」をたくさん使って自分の心を大きくして、仲間を増やしてほしいと思います。
今日は、「優しい心は、減りません」というお話をしました。今週、何か一つでもいいから人を喜ばせることをしてみませんか。