学校日記

3つの幸せ

公開日
2020/12/10
更新日
2020/12/10

学校日記

 給食中、失礼いたします。
 今日もこの給食の時間を利用して放送で、皆さんにお話をしたいと思います。給食を食べながら話を聞いてください。
 人間には「3つの幸せ」があると言われています。それはどんな幸せでしょう。
 今日はその「3つの幸せ」のお話をします。
 1つめは、「してもらう幸せ」です。例えば、赤ちゃんがオムツを替えてもらったり、泣いたときに抱っこしてもらったりしたとき、幸せな気持ちになります。もちろん、皆さんも、家の人や友達、先生から何かしてもらうと嬉しくなりますね。これが「してもらう幸せ」です。
 2つめは、「できる幸せ」です。字が書けるようになった、一人で自転車に乗れるようになった、スポーツや習い事などが上手になった…。言い換えると「自分でできるようになった幸せ」です。何でも自分でできるようになると嬉しくなりますね。
 そして、3つめの幸せ。これが一番大事であり、最高の幸せです。一体、どんな幸せだと思いますか。それは、「してあげる幸せ」です。「誰かが困っていたら助ける」「友達が独りぼっちでいたら声をかけて一緒に遊ぶ」など、他人に対して「してあげる幸せ」です。誰かに何かをしてあげれば、その人は喜び、笑顔になって「してもらう幸せ」を感じます。でも、その喜んで笑顔になった姿を見ることで、実は自分自身も「してあげる幸せ」を感じて、同じように「幸せ」な気持ちになるのです。また、そういう優しい人は誰からも好かれるようになります。だから、その人のまわりにも同じように「してあげる幸せ」を感じる優しい人たちがたくさん集まってくるのです。
 校長先生は皆さんが自分の力で「できる幸せ」を味わえる2学期にしてほしいし、何よりも、人に何かをしてあげることによって、たくさんの人が「してあげる幸せ」を感じられる素晴らしい蓮根小になるといいなと思っています。