6月19日(木)今日の学習より
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
できごと
+3
4年3組の国語「人物の気持ちと行動を表す言葉」の学習です。教科書のイラストから場面を想像して、その行動と気持ちを文に表していました。言葉を順序だてて書くことを意識して取り組んでいます。
2年生の算数「かさのたんい」の学習です。2種類の大きさの水筒に付いているコップで同じ量の水を量るには、どうしたらいいかを考えています。子供たちは、ペアで考えて伝え合っていました。1dLますや1Lますを使って、水の量を表すことができることを理解していました。
1年3組の生活科では、アサガオの観察をChromebookのカメラ機能を使って撮影し、「はっぱがおおきくなった。」「つるがのびてきた。」などと、観察した様子を文字で入力していました。毎日の水やりの他に、つるを巻き付ける支柱が必要だと子供たちからの気付きがあり、支柱も付けていました。
3年2組の図工では、粘土で作った「たね」から生まれたものを表しています。前時までに見ていた作品が、絵具を使ってぐんぐん伸びてきました。一人一人の「たね」から、すてきな世界が広がっています。