9月1日(月)2学期が始まりました
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
できごと
+2
2学期がスタートし、久しぶりに子供たちの元気な姿が戻ってきました。日に焼けた子、少し背が伸びた子もいました。夏休みの自由研究や工作を持って、嬉しそうに見せてくれる姿もありました。
校長講話では、NHK連続テレビ小説「あんぱん」にちなんで、やなせたかしさんの「人間が一番うれしいことは、よろこばせごっこ」という言葉を紹介しました。学校生活の中に、広げていきたいですね。
始業式の児童代表の言葉は、4年生です。1学期に頑張ったこと、クラブ活動のこと、社会科の都道府県の学習のこと、運動会の表現やスマイル5のこと…。自分自身の学習意欲の向上や探究心、相手を意識した異学年との交流について、2学期の目標も立派に発表しました。原稿も見ずに、堂々と発表する姿に、大きな拍手が贈られました。
4年2組では、算数で1学期の復習に取り組んでいました。繰り返しの学習がとても大切ですね。
1年3組では、「なつやすみビンゴ」を通して、夏の思い出を友達と楽しく伝え合っていました。
5、6年生には、机拡張ツールが届き、子供たちが協力しながら取り付けていました。板橋区で一括購入したものです。chromebookや教科書を立てるなどして、有効に使ってほしいと思います。写真は5年1組の様子です。