11月22日の給食

 
画像1

小学生体験授業

<11月20日>
本日は中学校は期末考査初日でしたが、午後に学びのエリアの6年生の生徒が来校し、英語と理科の体験授業を受け、中学校の学びに少し触れました。
画像1
画像2
画像3

11月17日の給食

 
画像1

11月16日の給食

 
画像1

カエデモミジ紅葉開始

<11月15日>
職員玄関脇のカエデモミジが紅葉を始めました。植物もこの気温変化について行けず、混乱しているようです。
画像1
画像2

11月15日の給食

 
画像1

11月14日の給食

 
画像1

11月13日の給食

 
画像1

7年合唱コンクール

<11月10日>
7年1組がインフルエンザで学級閉鎖になってしまったので、生徒とも相談して、別途設けた学年の合唱コンクール。それぞれのクラス10月末の段階よりも前進した歌声を聞かせてくれて、いい会となりました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月10日の献立

 
画像1

7年合唱昼練習

<11月9日>
明日の学年合唱コンクールに向けて、昼休み練習頑張っています。
画像1
画像2
画像3

11月9日の献立

 
画像1

11月8日の献立

 
画像1

11月7日の献立

 
画像1

11月6日の献立

 
画像1

11月2日の献立

 
画像1

11月1日の献立

 
画像1

10月31日の給食

 
画像1

創造祭を終えて

先日、令和5年度創造祭が終わりました。
学級閉鎖で7年生は発表会という形になりましたが、今年のスローガン「轟かせ 今までにない歌声を」のように素晴らしい創造祭となりました。

合唱コンクールではどの学年、クラスもそれぞれのクラスの個性が出たとても素晴らしい合唱でした。また、学年が上がるにつれて、表現力や声の出し方など、成長が見られました。午後は舞台発表で6組の太鼓や平和の旅、吹奏楽部の演奏と迫力あり、学びありと生徒も見入っていました。
今年度は、コロナ渦で昨年度までできなかった全学年での舞台発表に参加ができ、舞台発表したグループにとっていい機会となりました。

合唱には金賞や銀賞という結果はつきますが、どのクラスもとてもいいものをつくったと思います。舞台発表も全ての団体が素晴らしかったです。とてもいい時間でした。感動をありがとうございました。
実行委員の皆さん、様々な準備やクラスのまとめ役などお疲れ様でした。
保護者の皆様におかれましては、たくさんのご来場をいただきありがとうございました。
また来年はさらによりよい創造祭になることを期待しています。
明日からまた学校で会えるのを楽しみにしています。

10月28日 令和5年度創造祭13

その13
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

出席届

陸上競技部月予定表

学校だより(令和5年度)