※このページ下部の配布物 → 6年生児童保護者対象の説明会を9月20日(金)14時(受付は13時40分〜)より、体育館にて行います。直接、体育館までお越しください。※フレキシブル登校→7月2日より当面の間、その日の気候や体調に合わせた服装で生活します。標準服、体操着(半袖・短パン)、ジャージ(長袖・長ズボン)を基準とした正しい着こなしで登校しましょう。 ※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!!

生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目、後期生徒会組織づくりに先立ち、第91代生徒会本部役員選挙が行われました。各候補者の演説を真摯な態度で聞いている会員(生徒)が大変立派でした。また、公正・中立な選挙管理委員会の献身的な活動のおかげで、無事に立会演説会が終了しました。立候補者の思いは、しっかりと伝わった様子でした。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時間目、板橋区教育委員会からアドバイザーの先生をお招きして、9年生社会で研究授業を行いました。
 生徒たちの協働学習について、ICT活用の視点から授業づくりを進めました。各教科では、タブレットを活用した授業が一般化していることをもとに、自然と自身の考察を入力していく生徒がほとんどでした。授業に参加する姿勢が立派でした。

LUNCH TIME通信No.74

画像1 画像1
【カリカリ梅ご飯 鰆のごまだれ焼き 大豆入り甘辛味噌和え すまし汁 牛乳】

 今日は、「まごわやさしい」食材がそろった献立です。「まごわやさしい」とは、体に良い“和の食材”の最初の文字を覚えやすく言いかえたものです。「ま」は豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」は椎茸などのきのこ、「い」はいもです。和食を、おいしくいただきましょう!

放課後の生徒活動・1

画像1 画像1
今日の放課後は部活動以外にも「生徒会選挙リハーサル」がありました。
明日の本番の前に流れを確認して、スムーズな進行を行う準備の場です。
関係者の皆さん、明日もよろしくお願いします。

放課後の生徒活動・2

画像1 画像1
図書室では、放課後の学習教室を行っています。
今日は中間テストの2週間前です。
それぞれに、ワークを通じて実力を高めているのがわかります。
テスト本番で良い思いができると、いいですね!
なお学習教室は、木・金曜日放課後、開催します。

LUNCH TIME通信No.73

画像1 画像1
【にらたま丼 さつま揚げの炒め物 果物(パイン) 牛乳】

クイズです!「にら」には、黄色いものがある。
○と×、どちらでしょうか?


正解は、○です。
※「黄にら」と呼ばれ、日光に当てずに栽培します。

資料活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生社会では、地理的分野を学習しています。今は日本地理の単元で、中部地方の1回目ということで、地方全体を大観しました。
 標高差に着目して険しい山脈や河川の位置、特徴を地図資料や統計資料から読み取りました。見方・考え方によって様々な最適解が抽出されるおもしろい授業でした。

まつり縫い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生家庭科は毎週1時間、授業が行われます。今は被服の単元で、まつり縫いにチャレンジしていました。動画でポイントを確認しながら、互いに関わり合いながら、活動が進みました。

少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、8・9年生英語で少人数授業を行っています。
 9年生では、2クラスを3展開して、関係代名詞の用法を学習していました。書く、読む、聞く、話す、の4技能をバランス良く学習していきます。

研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後の協議会では、指導主事の先生方と共に、教育行政の重点項目を確認しました。その後、小グループに分かれて、それぞれの授業で得た成果と課題をもとに、今後の展望を語り傾聴しあいました。

研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、板橋区教育委員会次長はじめ、指導主事、行政官をお招きし、本校生徒の様子を参観いただきました。
 特に授業視察では、生徒の礼儀正しさ、生き生きとした表情などをご覧になり、お褒めの言葉をいただきました。

LUNCH TIME通信No.72

画像1 画像1
【ご飯 鶏の照り焼き なめたけおろし和え みそ汁 牛乳】

 ご飯とおかずを交互に食べると、淡泊なご飯とおかずが口の中でほどよく混ざり、よりおいしく感じられるといわれています。これは、「口中調味」といいます。今日はぜひ、ご飯とおかずを交互に食べて和食のおいしさを感じてみてください。

LUNCH TIME通信No.71

画像1 画像1
【きのこのハヤシライス パリパリサラダ 果物(梨) 牛乳】

 今日は、長野県駒ヶ根市産のしめじを使用した、とれたて村給食です。きのこは、低エネルギーで食物繊維が豊富なため、いろいろな料理でとりたい食品です。

資料に潜む最適解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生社会では、環境保全の視点から近畿地方を取り扱っています。
 今日は、琵琶湖の水質の変化に着目し、「なぜ、赤潮が発生したのか?」を課題とすることで、「赤潮って何?」、「発生源はどのようになっているの?」、「他の地域に比べて、どのようなことが言えるの」といったように問いが広がり、地球環境を保つための最適解について、グループで協働的に学んでいました。

読み取る力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生数学は、基本と応用を織り交ぜながら並行して学習しています。
 数学は積み上げの教科であること、2学期の学習内容はさらに高度になること、を踏まえて、応用編では過去の学習内容の振り返りを中心に行いました。文章問題では、指示されていることを的確に読み取る力が求められます。

ことばを学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 学業の基本は言語力と言われます。7年生国語では、この日、文法を学習しました。
 日頃、何気なく活用している日本語を言語の成分と捉え、主語、述語、修飾語、接続語などに分解して学習しました。ことばの活用を意識的に学習することで、正しい伝え方、正しい受け止め方、につながっていきました。

事実を学ぶ

画像1 画像1
 8年生では「平和学習」を探究することで、スローガンである「まんまる学年」に向かっています。
 夏休みに考案した1人1人のポスター(学年廊下に掲示してあります)を思い浮かべながら、講師の先生の話に耳を傾けていました。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、アドバイザーの先生をお招きして、8年生数学で研究授業を行いました。
 実生活に結びつけた授業構想について、ICT機器を効果的に活用する手法を研究しました。最後に、生徒たちがフォームで1時間の振り返りを行いました。記述内容が楽しみです。

LUNCH TIME通信No.70

画像1 画像1
【なすのミートドッグ 青のり粉ふきいも ABCスープ 牛乳】

 2学期は、1学期に募集をした、リクエストメニューがたくさん登場します!今日は、その第1回目の「ABCスープ」です!アルファベット型のマカロニが、たくさん入っています。次のリクエストメニューも、楽しみにしていてください!

★給食リクエスト★
<ABCスープ>9年2組

分類のしかた

画像1 画像1
画像2 画像2
 7年生理科では、生物を学習していました。
 無せきつい動物を扱うにあたり、先生が特徴を捉えながら違いを伝えることで、上手に分類していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30