ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

6月11日(火)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・あじの塩焼き
・ゆで野菜の海苔あえ
・みそ汁
・牛乳

プール開き

画像1画像2
今朝、プール開きの全校朝会を体育館で行いました。
運動委員の5・6年生が水泳の決まりを実演しました。
言葉で聞くよりも分かりやすいです。

1・2校時には、3年生、
3・4校時には、4年生
の水泳の授業がお天気に恵まれてできました。

6月10日(月) 歯と口の健康週間献立

画像1
<今日の献立>
・ナシゴレン
・ビーフンスープ
・フルーツヨーグルトかけ
・牛乳

スクールガード

画像1
子供達の登下校の安全を見守ってくださるのは、学童擁護員とスクールガードのみなさんです。
学童擁護員は板橋区のシルバー人材センターから派遣の方々、
スクールガードは、地域の皆様のボランティアです。
学校によっては、「旗当番」という形で保護者が輪番で登校を見守るところもありまが、
本校は、地域の方が担ってくださり、保護者の負担はありません。
地域の皆様が積極的に学校にかかわってくださり、感謝です。

【スクールガードの声を紹介します】
・子供たちと接するのが楽しいです。
・子供達が声をかけてくれるのが嬉しいです。
・近くの保育園の子たちとも知り合いになれました。
・自分たちでも車に気を付けられるようになって欲しいです。

離任式

画像1画像2画像3
3月に本校の去られた先生方をお迎えして離任式を行いました。

子供達はお礼のお手紙を先生に渡しました。
先生から思い出の話をいただきました。

【子供の手紙より】
勉強を教えてくれてありがとうございます。
算数の計算で割り算のやりかたを教えてくれたときは、うれしかったです。
すごくわかりやすかったです。
先生のおかげで、勉強ができるようになりました。
本当にありがとうございました。

6月7日(金) 歯と口の健康週間献立

画像1
<今日の献立>
・ピザドッグ
・さっぱりポトフ
・冷凍みかん
・牛乳

6月6日(木) 歯と口の健康週間献立

画像1
<今日の献立>
・プルコギ丼
・茎わかめと大根のサラダ
・メロン
・牛乳

思い思いの中休み

画像1画像2画像3
2時間目と3時間目に20分間の中休みがあります。
校庭では、1〜6年生が思い思いの遊びに興じています。
先生も一緒になって走り回っています。

6月5日(水)

画像1
<今日の献立>
・じゃこごはん
・切り干し大根の卵焼き
・茎わかめのごま酢和え
・牛乳

全校朝会 公園のきまり

画像1
全校朝会では、生活指導主任が公園での遊び方を話しました。

昨日、学校に近くの公園で危ないことや迷惑になることをしている子供がいることを知らせる電話がありました。
早速、生活指導の教員が公園の様子を確認しました。
そして、本日、公園の写真を見せながら、公園での遊び方を全校の子供達と約束しました。
公共の場で振る舞いについて、ご家庭でも話していただけると助かります。

6月4日(火) 歯と口の健康週間献立

画像1
<今日の献立> 
・かむかむごはん
・ししゃもの南蛮焼き
・豚汁
・牛乳

4年生 登場

画像1画像2
今日のクラブ活動から4年生も活動を始めました。
体育館では、卓球クラブとバトミントンクラブのミーティングが始まっていました。
6年生のクラブ長を中心に自己紹介が行われていました。
一人ずつ話が終わると、みんなから拍手が起きていました。

6月3日(月)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・みそ肉じゃが
・ごまだれサラダ
・牛乳

6年生 移動教室の体験から

画像1
6年生は日光移動教室の翌日から、机を合わせて班ごとに給食を食べるようにしました。
宿舎で向かい合っての食事で楽しさを感じたからです。
4年間にわたり、前を向いての給食でしたが、
コロナ前と同じになりました。

教育実習生

画像1
教育実習の成果を確かめるため研究授業に行いました。
大学の教授や本校の教員が見守る中で、
緊張しつつも、子供達との心が通じる場面がたくさんありました。
是非、来年度、教壇に立って欲しいです。

5月31日(金)

画像1
<今日の献立>
・ソイドッグ(大豆)
・ミネストローネ
・フルーツミックス
・牛乳

5月30日(木)

画像1
<今日の献立>
・マーボー豆腐丼
・茎わかめと大根の和え物
・メロン
・牛乳

音楽コンサート

画像1画像2
音楽グループ「エバリ−」を迎えての学校コンサートがありました。
鑑賞した1〜4年生から、
「アンコール、アンコール」
の大合唱も起きました。
体育館から教室に戻る子供達の足取りは、リズミカルでした。

日光情報15 さきたま古墳群

画像1画像2画像3
さきたま古墳群で古墳の大きさや形を体感しました。
最後は、クラスごとに思い思いのポーズで集合写真を撮りました。

日光情報14 はにわづくり

画像1画像2画像3
さきたま古墳群の「はにわの館」ではにわづくり体験をしました。
粘土をこねる感覚は、気持ちが解き放たれ、素敵な表情がたくさんありました。
後日、作品が学校に届きます。
楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30