4月15日 保護者会

天候の悪い中ではありましたが、保護者会にたくさんの方が来校してくださいました。
学校長より、生活指導部より、教務主任より、進路学習主任よりそれぞれ話をさせていただきました。
進路指導部からの資料は、
https://www.ita.ed.jp/swas/index.php?id=1320146...
こちらにあります。
教務主任と進路学習主任の資料は紙で配布させていただきましたので、
本日欠席された保護者の方は、月曜日にお子様から受け取ってください。
画像1

4月14日 第1回専門委員会

今日は、今年度第1回の専門委員会が行われました。
7年生にとっては初めての専門委員会でした。
それぞれの専門委員会で委員長決めや仕事内容の確認などを行いました。

今年度は新たな取り組みとして、専門委員会の内容を生徒会本部に伝えることを中央委員会のクラスルームを使って伝達することになりました。ペーパーレスになり、便利になりました。
画像1
画像2
画像3

4月14日 9年修学旅行行動班係会

今日、9年生は修学旅行に向けて、行動班の係会を行いました。
それぞれの係で、係長決めや目標決め、係の仕事の確認などを行いました。

画像1
画像2
画像3

4月14日 心臓検診

今日は7・9年生は心臓検診を行いました。
画像1

4月14日 9年保健体育

9年保健体育では50m走の計測を行いました。
スキップやもも上げ走など基礎的な速く走るための動きを行い、スタート練習をしていました。
画像1
画像2

4月14日 9年技術

画像1
画像2
9年技術では、今年度習う学習内容を理解し、見通しをもって授業や作業に取り組めるように先生からお話がありました。

4月14日の献立

 
画像1

4月13日 部活動体験

今日から7年生の部活動体験が始まりました。

7年生は自分達で参加してみたい部活動に参加し、楽しそうに活動していました。

自分の興味関心がある頑張れる部活動を是非見つけてください。
画像1
画像2
画像3

4月13日 教室清掃

画像1
画像2
授業が終わると、当番が教室の清掃をします。

1枚目9−1

2枚目9−2

4月13日 9年総合的な学習の時間

9年総合的な学習の時間では、地図を使って、修学旅行で行く予定の寺社仏閣をピックアップしていました。
画像1
画像2
画像3

4月13日 身体測定

今日は身体測定しました。
画像1

4月13日 9年数学

9年数学では、多項式の乗法について学習しました。

画像1

4月13日 9年社会(地理)

画像1
画像2
9年社会(地理)では、少子高齢化について学習していました。

4月13日 9年社会(歴史)

9年社会(歴史)では、明治維新について学習しました。
画像1
画像2

4月13日の献立

 
画像1

4月12日 9年総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
9年生は、修学旅行に向けての取り組みで、行きたい場所のリストアップをしました。
色々行きたい場所がたくさんあり、楽しく活動していました。

4月12日 視力聴力検査

画像1
画像2
今日は視力聴力検査を行いました。

4月12日 8年道徳

本日より教科の授業がスタートしました。
5時間目の道徳では、車椅子テニスを教材にして、
「自分の弱さの克服」についてみんなで考えました。
国枝慎吾さんについての映像や、デジタル教科書などを活用して、
各クラス工夫をした道徳の授業を実施しました。
画像1
画像2

4月12日の献立

 
画像1

4月11日 9年道徳「物語を作ろう」

9年生になって初めての道徳を行いました。
今日の道徳では教科書は使わずに、ホワイトボードで行いました。

「クラス」というテーマに沿って、個人でキーワードを考え、そのキーワードをできるだけ使って、「ハッピーなクラス」という物語をつくりました。

生徒は楽しく取り組んでいました。

今日の道徳を通して、周りの意見から、さらによりよい意見を出していくこと。そのために人の話を理解すること。みんなが幸せになれるように考えること。を学びました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

出席届

陸上競技部月予定表

学校だより(令和5年度)