7月10日 9年学活 運動会 個人種目決め・係決め

9年生は1時間目に運動会の個人種目決めと係決めを行いました。
画像1

7月10日 生徒朝礼

生徒朝礼では、各委員会からの報告やバドミントン部の表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

7月10日の給食

画像1
 

7年総合

<7月7日>
区のiカリキュラムの一つの「郷土愛」の学習の一環として、7年生ではこの地域についての学習を始めています。今日はタブレットを活用してこの地域の特徴やいいところ、課題などをみんなで洗い出しました。
画像1
画像2
画像3

7月7日の献立

 
画像1

7月6日 9年TOFAS

9年生は国語と数学の時間を使って、TOFASを行いました。
TOFASとは、国際基礎学力検定(test of fundamental academic skills)のことです。基礎学力を測定・評価する国際検定でして、一人ひとりの強み・のびしろを正確に判定、それに基づいた詳細な学習アドバイスを提供し、基礎学力の向上につなげます。
板橋区では全小中学校で取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

7月6日の献立

 
画像1

7月5日の献立

 
画像1

後4つ

<7月5日>
ニュートンのリンゴ、1つ落ちてしまい。後4つとなりました。落ちたリンゴも昨年度のものより、大きく赤くなっています。昨年度はこの時期にすべてのリンゴが落ちてしまっています。残り4つ何とか梅雨明けまで乗り切ってほしいです。
画像1

7月4日 9年保健体育

9年保健体育では、プールで水泳をやっています。

今日は男子がプールに入る日で、女子はマット運動の日でした。
生徒は元気よく泳いでいました。
画像1

7月4日の献立

 
画像1

7月3日 9年保健体育

9年保健体育ではマット運動をしていました。
前転や側転、補助倒立などをして、跳び箱を行いました。

生徒は技が成功したら、お互いを誉め合ったり、拍手をしたり、みんなで仲良く楽しく運動していました。
画像1
画像2
画像3

7月3日 6組保健体育

6組保健体育では、ソフトバレーボールを行っていました。
生徒は楽しく運動していました。
画像1
画像2
画像3

7月3日の献立

 
画像1

小学生対象 土曜公開授業

<7月1日>
学びのエリアの5,6年生を対象の中心とした土曜公開授業を行いました。1,2時間目は授業の公開、その後、生徒会役員による学校説明会、11時から12時までは部活動の体験や見学会を行いました。平行して2時間目の時間は事前に申し込んだ希望者による理科と技術の体験授業、寺子屋による流しそうめんと盛りだくさんな一日でした。
画像1
画像2
画像3

体験授業・生徒会説明会

理科の体験授業は「光」について、技術の体験授業は簡単なプログラミング
生徒会役員が本校についての説明を行いました
画像1
画像2
画像3

部活動体験・見学 その1

美術部・吹奏楽部
画像1
画像2

部活動体験・見学 その2

女子バレー部・陸上競技部・バスケットボール部
画像1
画像2
画像3

部活動体験その3

サッカー部・野球部
画像1
画像2

流しそうめん

<7月1日>
4年ぶりの寺子屋による流しそうめん。部活動が終わった生徒合流し、盛況でした。自然家庭科部の生徒も準備お手伝いをしました。準備いただいた寺子屋の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございまいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

出席届

陸上競技部月予定表

学校だより(令和5年度)