5月19日 修学旅行部屋班係会

画像1
画像2
9年生は修学旅行部屋班係会を行いました。
係長決め、目標決め、係からのお願いを考えました。

5月19日 9年数学

9年数学では、平方根について学習していました。
今日は平方根の大小を調べよう、という目標で授業を展開していました。
生徒から、「根号のついた数の絶対値を二乗して、比べればいい」という発想が出て、自分達で解法を考えていました。
画像1

5月19日 漢検申し込み

今朝、漢検申し込みがありました。
かなり多くの人が並んでいました。
合格目指して頑張ってください!
画像1

5月19日 6組クラブ

画像1
朝から6組クラブは走ったり歩いたりしています。
生徒は朝から元気よく活動していました。

5月19日の給食

 
画像1

5月18日 6組クラブ

画像1
画像2
6組クラブでは、先日植えた苗に水やりをしていました。
全員で役割分担をして、肥料や片付け、草取り等、熱心に活動していました。

5月18日 生徒総会リハーサル

画像1
画像2
画像3
今日の放課後、生徒総会のリハーサルが行われました。
生徒会本部役員、各委員長、学級代表委員が集まり、明日の総会に向けて、動きの確認をしました。

5月18日 9年修学旅行スローガン

9年修学旅行のスローガンが張り出されました。

スローガンは「礼儀を大切に 主体的に行動し 伝統文化に親しもう」です。

よりよい学びにするために9年生頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

5月18日の給食

 
画像1

5月18日 9年社会(歴史)

9年社会(歴史)では、民権派と政府はそれぞれどんな考えをもっていたか理解できる、という目標で授業を展開していました。
電子教科書を使って、ポイントを押さえながら授業していました。
画像1
画像2

5月18日 9年社会(公民)

9年社会(公民)では、人権について学習していました。
スライドがとてもわかりやすく作られていました。生徒も集中して授業に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月18日 9年理科

9年理科では、学習した内容をグーグルスライドに班ごとに協力して、まとめていました。
画像1
画像2
画像3

5月18日 6組家庭科

画像1
6組家庭科では、ドット絵を描いて、それを刺繍して作品を作っていました。
今日も元気よく挨拶してくれました。
生徒は一生懸命集中して作業に取り組んでいました。

5月17日 9年道徳「出迎え三歩、見送り七歩」

今日の9年道徳では、「出迎え三歩、見送り七歩」という内容の文章を使いました。
道徳では、「おもてなしの心」とはどんなことなのかを考えました。

生徒は、実際にお出迎えするとき、お見送りするとき、どんなことをすればいいのか班で考え、寸劇をしました。

「もてなす」とはどういうことか、考えたことをまとめてみよう。↓↓↓
生徒の意見より

・相手のことを第一に考えて行動すること。相手を尊重すること。相手に失礼なことをしないこと。
・来てくださった方々に感謝の気持ちを少しでも伝えること。最初から最後まで礼儀を通すこと。
・相手が気持ちよく来て、気持ちよく帰れるような仕草やマナーのことだと思いました。自分がそうされると嬉しい気持ちになります。
・おもてなしすることで、人と人とのつながりができる。場が和やかになる。
・相手のことを思ってすること。おもてなしとは、「来てくれてありがとう。また来てもらいたい。」という気持ちからくる行動のこと。
・きちんとした心をもって「もてなす」ことが大事だと思いました。将来、自分もこういうことができるように、しっかりとした心構えをもつことが必要だと思いました。
画像1
画像2
画像3

5月17日の給食

 
画像1

5月17日 9年家庭科

9年家庭科では、幼児の心の発達の特徴について、まとめることができる、という目標で授業を展開していました。
先生が、もし幼児がこんな時になったら、どんな気持ちになるのか、班ごとで考え発表していました。
授業の最後には、動画を見て、幼児の気持ち等について、考えていました。
画像1
画像2
画像3

5月17日 9年社会(公民)

今日の9年社会(公民)は、憲法や政治の意味や役割を理解する、という目標で授業を展開していました。
先生がつくったスライドをつかって、生徒に理解しやすくなるような工夫がされていました。
画像1
画像2
画像3

5月17日 6組美術

6組は、混色でできた色をちぎって、平面構成する、という目標で授業を展開していました。
生徒は今日も元気よく挨拶してくれました。
色々な色を混ぜて、混色をつくり、楽しく集中して授業をしていました。
画像1
画像2
画像3

5月17日 9年技術

画像1
画像2
画像3
9年技術では、金属の特徴を調べよう、という目標で、授業を展開しました。
鋼の熱処理で、「焼き入れ」「焼きなおし」「焼き戻し」という方法があることを学習しました。
生徒は先生の説明を聞きながら、板書をノートに書き写していました。

5月16日 サッカー部・野球部・ソフトテニス部

各部活動は総体に向けて、熱心に練習しています。(もうすでに総体が始まっている部活動もあります。)

9年生は負けたら引退となります。勝利を目指してガンバレ!高三中!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

出席届

サッカー部練習予定表

陸上競技部月予定表

学校だより(令和5年度)