5月25日の給食

 
画像1

5月25日 9年音楽

9年音楽の授業では、歌舞伎について学習していました。
最初に発声練習して校歌を歌いました。
歌舞伎について、言葉の説明をして、歌舞伎の動画を見せていました。
生徒の興味が沸くように、漫画「ワンピース」や「ナルト」や映画「風の谷のナウシカ」の歌舞伎を見せていました。
画像1
画像2
画像3

9年道徳 「昔と今を結ぶ糸」

主人公・孝は修学旅行のコース決めも人任せ。やる気のなさを実行委員でもある班長の悠斗に責められる。担任の鈴木先生の話を受け、いい加減だった孝の認識が変わる。十二神将像を調べていくうちに興味が湧いてきて、日本の伝統文化の素晴らしさに気づき、目にできることに感動する。

日本の伝統文化を知ることは、どんなことにつながるでしょうか。ということについて考えました。

5月24日 生徒会広報作成

画像1
画像2
画像3
今日の放課後、生徒本部役員は毎月発行している生徒会広報「Sun Sun 3」の作成と印刷を行いました。
それぞれ割り当てられた原稿担当が原稿を書いて、一枚の紙にまとめます。
印刷担当が印刷します。何度も印刷をしているので、コピー機の使い方も慣れています。

5月24日 掃除の時間

毎日、班で掃除をしています。
写真は9年2組です。
みんなでテキパキ動いて、きれいに早く掃除ができるように工夫してやっています。


画像1

5月24日の給食

 
画像1

5月24日 7年生富士見高原移動教室

7年生 富士見高原移動教室は、
7:27 無事に出発いたしました。
画像1
画像2
画像3

5月23日 眼科検診

画像1
画像2
今日は全学年の眼科検診がありました。

5月23日 6組技術

6組技術では、コースターを作っていました。

自分の好きな形に電動のこぎりで切ったり、バーナーで焼き色をつけたり、それぞれ自分の好きなように工夫していました。
生徒は集中して作業に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月23日 教育実習生の研究授業

4時間目は8年4組の社会、
5時間目は8年2組の国語で、
教育実習生の研究授業がありました。
2人とも堂々と授業をしていました。
そして、電子黒板を利用したり、
生徒に考えさせて、発表をさせるなど、
工夫をした授業が展開されました。
画像1
画像2

5月23日の給食

 
画像1

5月22日の給食

 
画像1

5月22日 7年6組 移動教室準備

7年6組は今週実施予定の移動教室の準備をしていました。
大きなバッグを持ってきて、持ち物の確認等を行いました。
画像1

5月22日 9年総合的な学習の時間

9年総合的な学習の時間では、修学旅行の体験学習、漆器加飾の準備をしました。
画像1

5月22日 全校朝礼

画像1
画像2
画像3
今日は全校朝礼がありました。
副校長先生からのお話、保健給食委員会からのお知らせ、生活委員会からの週番報告がありました。

5月20日 9年道徳「卒業文集最後の二行」

9年道徳は「卒業文集最後の二行」という題材でした。

T子は、幼くして母を亡くし、二人の弟の面倒を見ていた。父は魚の行商をしていたものの、経済的には恵まれていなかった。そのことにより、T子の服は汚かった。
小学6年生の時、私はT子と隣の席になり、そのことがきっかけで先頭に立ってT子をいじめるようになる。ある日、私は漢字の小テストでT子の解答用紙をカンニングする。
私はテストで満点をとり、最高得点者として発表されるが、T子は1問間違いで2番目であった。私がカンニングをしていなければ、本当はT子が最高得点者となるはずであった。
ところが、私の周りの友達はT子が私の答案をカンニングしたのではないかとT子を責める。はじめは荷担できなかったものの、私も一緒になってT子を責めてしまう。この時、T子ははじめて泣き叫び、教室を出て行ってしまう。私は謝ることができないまま卒業式を迎える。
その夜、私はT子の書いた卒業文集の「私が今一番ほしいものは、母でもなく、本当のお友達です。そして、きれいなお洋服です。」という最後の二行を読み、T子の苦しみを知り、深く後悔し、涙を流した。
画像1
画像2
画像3

5月20日 引き取り訓練

緊急時に備えて、引き取り訓練を実施しました。
天候の悪い中、ご協力いただきました保護者の皆様、
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5月20日 8年道徳

8年生の道徳では、
「平和学習」のまとめを体育館でおこないました。
各クラスの代表2人が「平和」について考え・調べ・まとめたことを発表しました。
今回、調べて考えたことで、学校やクラスの平和を守っていって欲しいです。
画像1画像2画像3

制服リサイクル販売

<5月20日>
PTAの制服リサイクル販売、品揃え豊富で驚きました。売れ行きも上々だったようです。
画像1
画像2
画像3

5月19日 生徒総会

本日、生徒総会が行われました。
各委員会の委員長が活動内容を発表したり、質問者の質疑応答を行いました。
生徒会活動を活発にして、よりよい学校生活になるようにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

出席届

サッカー部練習予定表

陸上競技部月予定表

学校だより(令和5年度)