お寿司で学ぶSDGs(5年生)
6月22日(木)5年生は5〜6校時にくら寿司さんの出前授業を受けました。
「未来ではお寿司が食べられなくなるかもしれない?」 クイズやゲームを交えて、映像で企業努力を知ったり、実物大の魚の模型に触れたり、回転寿司レーンを体験してみたりと盛りだくさんの内容でしたが、 お寿司という身近な素材から水産業や食をめぐる問題の解決方法を考えることができました。 6月の音楽朝会「おはようのエール」 体育館に響き渡る全校児童の歌声♪♪♪ コロナ禍で合唱が消えた令和二年度末から実に3年以上を経て ようやく素敵なハーモニーが戻ってきました。 6月23日の献立肉じゃがというとしょうゆ味のイメージが強いですが、今日は塩と薄口しょうゆで味付けした塩味の肉じゃがです。仕上げに入れるバターが、風味付けになります。 今日のくだものは、さくらんぼで、今年になって初めて食べたという子が多く、おかわりじゃんけんが大盛り上がりでした。 6月22日の献立プルコギは、韓国のすき焼きです。野菜と下味をつけ豚肉を炒め、すりおろしりんごと玉ねぎと調味料を混ぜ合わせたたれを入れて、煮込みます。丼にすると食べやすいので、子どもたちは残さず食べていました。 6月21日の献立きなこ豆乳蒸しパンは、きなこと豆乳を入れた蒸しパンです。きなこと豆乳が入っているので、普通の蒸しパンに比べるとこってりとしていますが、低カロリーでヘルシーです。子どもたちは、うどんも蒸しパンも大好きなので、残さず食べていました。 6月20日の献立今日のフィッシュバーガーの魚は、ふかを使っています。宮城県気仙沼は、ふかの水揚げ日本一を誇り、フカヒレの生産地でもあります。ひれをとったふかを捨ててしまうのは、もったいないことから、給食でもふかを使っています。SDGsの観点からもぜひ食べてもらいたいメニューです。 6月19日の献立のりの佃煮は、給食室手作りです。刻みのりをだし汁でふやかしてから、しょうゆとみりんと砂糖を入れて、水気がなくなるまで煮詰めます。湿気ってしまったのりでもおいしく出来ますので、ご家庭でも作ってみてください。 避難訓練(不審者侵入時対応)休み時間中ではありましたが、放送の合図を聞いた子どもたちは、すばやく教室等近くの部屋に入り、安全が確保されるまで静かに待機することができました。 志村警察署の方から、実際にあった学校への侵入事件の悲しいできごとについて、また、日ごろのこころがけや訓練の大切さについてのお話がありました。 (さすまたをもった主事さんたちが不審者を確保する様子は写真をご覧ください) 体力テストこの日は上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びの四種目を実施。どの子も全力でチャレンジしていました。6年生は他学年の記録などで助けてくれました。 その他20mシャトルラン、50m走、握力は体育の時間に各学級で、ソフトボール投げは20日(火)に学年ごと一斉に行いました。 年に一度の体力テストで自分の体力の向上を知ることにより、今後の体力づくりに生かしていってほしいと考えます。 6月16日の献立四川豆腐は、給食でつくられる中華料理の一品です。麻婆豆腐と似ていますが、麻婆豆腐はみそを使っていますが、四川豆腐はしょうゆを使った味付けとなります。子どもたちは、ごはんにかけて食べている子もいれば、おかずとして食べている子もいましたが、いずれもよく食べていました。 6月15日の献立いももちは、じゃが芋を蒸してつぶして片栗粉と塩、砂糖、バターを加えよく混ぜ小判型にして揚げた物に甘辛のたれをかけています。見た目で怪訝な顔をしていた子どもも食べてみるとおいしいので、おかわりじゃんけんが大盛り上がりでした。 6月14日の献立今日は、久しぶりにシンプルなチャーハンを取り入れました。本当は焼き豚を使いたかったのですが、予算の関係で豚こまを使いましたが、子どもたちは喜んで食べていました。 6月13日の献立フレンチトーストは、欧米やアジアの一部の国で朝食や軽食で食べられるパンメニューです。牛乳と卵と砂糖を混ぜ合わせた液にパンをつけ、バターで焼きます。しっとりとした食感がおいしいパンです。子どもたちも大喜びで食べていました。 歯と口の健康教室なぜ虫歯ができるのか?虫歯にならないためにはどうしたらよいのか? 学校歯科医の先生に虫歯や歯周病を予防するポイントや正しい歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。学んだことを生かして自分の歯と口の健康を守るためにできることを実践していってほしいです。 6月12日の献立いなり寿司風混ぜごはんは、甘辛く煮た油揚げと野菜を酢飯に混ぜたごはんです。包まないいなり寿司のイメージです。 かれいのごまみそ焼きは、かれいが柔らかかったので崩れてしまい、給食当番は配膳に一苦労でしたが、脂がのっていて、子どもたちは喜んで食べていました。 6月9日の献立今日のごまあえの中には、伊豆諸島でとれた天草を使った糸寒天を入れています。その土地で生産した物をその土地で消費する事を地産地消と言います。給食では、国産の食材や東京産の食材を使うように心がけています。 6月8日の献立ひよこライスは、板橋区の正規調理師さんが考えたメニューです。子どもたちが、苦手な豆類をどうしたら好きになってくれるかと考え、大好きなウィンナとカレー味を組み合わせています。みんなが給食をもっと好きになってほしいという思いが込められています。 6月7日の献立歯と口の健康週間の行事食です。かむかむごはんは、大豆を煎って炊き込んだごはんで噛みごたえのあるごはんです。ししゃもの磯辺揚げは、天ぷらの衣に青のりを入れ、ししゃもにつけて揚げました。頭から尾まで食べられる小魚は、カルシウムがいっぱいで、丈夫な歯を作ります。ご家庭でも小魚を食べるようにしましょう。 6月6日の献立6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。今週は噛みごたえのあるメニューを取り入れていますが、今日は、きんぴらドックです。きんぴらごぼうとチーズをコッペパンにはさみ、オーブンで焼きます。きんぴらごぼうとパンって合うの?と思うかもしれませんが子どもたちは、喜んで食べていました。 6月5日の献立鉄ちゃんビーンズは、大豆と高野豆腐を戻して片栗粉をまぶして揚げて、ピリ辛のケチャップソースで和えました。今までは、ちりめんじゃこを入れていましたが、給食でじゃこが入らなくなったので、鉄分強化メニューとして取り入れました。じゃこが入っていないので喜んでいた子、じゃこの風味がなくて物足りない子と意見が分かれました。 |
|