9月13日の献立

 
画像1

9月12日 運動会全校練習

画像1
画像2
今日は、行進と開会式、団対抗リレーの練習をしました。
全員で動作を揃えて行う貴重な練習で、生徒は一生懸命取り組んでいました。

9月12日の献立

 
画像1

9月11日 放課後の9年廊下

放課後、9年生が大百足の調整をしていました。
今日の反省を生かして、明日の練習に備えます。
クラスのために、素晴らしいです。
明日も頑張りましょう。
画像1

9月11日 中央委員会

画像1
画像2
今日は、前期最後の中央委員会がありました。
先日の専門委員会で、前期から後期への引継事項を確認していました。

9月11日 9年運動会学年練習

9年生は運動会学年練習をしました。
大百足の練習では、前回の練習を生かして、それぞれのクラスで協力して頑張っていました。どのクラスも本番に向けて残りの練習を大切にしましょう。
画像1
画像2
画像3

9月11日 6組運動会練習

画像1
6組は運動会のリレー練習をしました。
一度通し練習を行った後、バトンパス練習を何度も一生懸命やっていました。

9月8日 9年総合的な学習の時間 面接DVD鑑賞

画像1
画像2
9年生は、10月から始まる面接練習に向けて、面接DVDを見ました。
DVDでは、面接を受ける生徒のいいところとよくないところを探すようになっていて、生徒は真剣にDVDを見ていました。
解説を見て、それぞれメモをとったり、進路に向けて気持ちが少し引き締まってきました。

9月8日 9年総合的な学習の時間「マイテーマ中間発表」

画像1
画像2
夏休みの宿題になっているマイテーマの中間発表がありました。
それぞれ自分の興味がある分野を調べたり、実際に見に行ったり、誰かに聞いたりして、一つのことを深く追求することをしています。
中間発表では、それぞれの発表で質問等があり、活発に意見を交わしている班がありました。

9月11日の献立

 
画像1

9月8日の献立

 
画像1

9月8日 9年保健体育

画像1
画像2
9年保健体育では、大百足の練習をしました。生徒は大きな声を出して、頑張って練習していました。

9月7日 9年英語

画像1
画像2
画像3
9年英語は、ALTの先生の授業で、電子黒板に表示してある絵を見て、そこから読み取れることを「There・・・」を使った文章で書きました。生徒は少人数班ごとに分かれて考え、ホワイトボードに書いて発表していました。

9月7日 9年理科

9年理科では、坂で玉を転がす動画を見ていました。
いろいろな運動のエネルギーについて考えていきます。
とてもわかりやすい動画で、生徒は集中して動画を見ていました。
画像1
画像2
画像3

9月7日の献立

 
画像1

9月6日 運動会全校練習

今日は、運動会の全校練習がありました。
開閉開式の流れと行進の練習をしました。

画像1
画像2

9月6日の献立

 
画像1

9月5日 運動会9年学年練習

画像1
画像2
画像3
今日、9年生は運動会に向けて第1回の学年練習を行いました。
今年は最高学年として、後輩にお手本になるように、体操に力を入れて1時間、練習しました。担当の先生から「何事にも大きく、ハッキリ、テキパキと」というフレーズで、練習しました。実行委員からも働きかけを行い、各クラスで体操練習もしました。再度学年で合わせた時はとてもよくなったと感じました。2時間目は大百足の練習をしました。熱中症予防のため、1時間目と2時間目の間は、一度校舎に入り、冷房の効いている各教室で休ませました。

7学年 運動会練習

<9月5日>
第1回目の運動会学年練習、1時間目は冷房の効いた体育館で実施、2時間目は外で入退場、学年種目の練習などを行いました。
画像1
画像2
画像3

9月5日の献立

 
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

出席届

サッカー部練習予定表

学校だより(令和5年度)