5月11日(水)

5月21日(土)の体育科学習発表会に向けて、練習を進めています。隊形移動もあり、がんばって覚えています。
画像1画像2

5月10日(火)

 緑小学校では、卒業するまでに読んでほしい本「緑小おすすめ100」を選定し、子どもたちにもおすすめしています。低学年コースで30冊、中・高学年コースで35冊ずつ、6年間で100冊です。各コースのめあて冊数を読み終えると、校長先生から認定証が手渡しされます。令和4年度の第1号の子どもが、校長先生から認定証が渡されました。子どもの頃から読書に親しみ一生、読書に親しむ大人になってほしいと願います。
画像1画像2画像3

4月19日(火)

 今朝は、2,5年生の音楽朝会でした。体育館に集まり、ロの字型になり、間隔をとって校歌を練習しました。長嶋先生の発声をお手本に、響く声を意識して歌いました。歌っているうちに、だんだんと響く歌声が増えていきました。マスクごしですが、久しぶりに友達と歌った校歌、気持ちよかったのではないでしょうか。
画像1画像2画像3

5月9日(月) 6年

 6年生は、明治の方にお越しいただき、「未来のためのからだづくり」をテーマに授業をしていただきました。まず、ワークシートに自分の将来について夢を記入しました。その夢を実現させるためにも、元気な体でなくてはならない。骨の役割や成長期の骨の発育の大切さを学びながら、自分の食事や生活をどのように変えていけばよいかを考え、実践につなげようと学びました。

画像1画像2

5月9日(月)1年生

 先週で6年生が朝の支度の手伝いに来てくれる日も終わり、今日から自分たちだけでの朝の支度が始まりました。朝学校に来たら宿題を出す習慣が身に付いています。毎日平仮名プリントの丸付けにご協力いただきありがとうございます。今日から算数プリントも宿題として出す日があります。引き続き丸付けのご協力よろしくお願いします。
画像1画像2

5月9日(月)全校朝会

緑小学校には、竹やぶがあります。4月には、グリーンボランティアの方にご指導いただき、4・6年生がたけのこ掘りをしました。また、他学年でも、同じくグリーンボランティアの方に竹細工などを教えていただきます。校長先生からは、たけのこの詩の紹介がありました。
体育の道具の紹介がありました。足にひっかけて回して使う「スキッピー」や、「缶ぽっくり」を新しく用意しました。休み時間にも使えます。
また、今日から4週間、教育実習生が緑小学校に来ます。
画像1画像2

5月6日(金)1年生

生活「きれいにさいてね」
 アサガオの種を植えました。「いつ芽が出るの?」「何色の花が咲くかな?」と今から楽しみにしています。花が咲く日を楽しみに来週から水やりを忘れずに頑張りましょう。
画像1画像2

5月2日(月)

 3年生の社会科は、板橋区を中心に学習しています。身近な学校のまわりから始まり、板橋区全体を調べていきます。今日は、板橋区内の住宅やお店、工場、緑が多いところはどんな場所(土地)だろうかを考えました。さまざまな考えを出し合いながら、予想をまとめました。予想したことが本当かどうか、これからの学習につながっていきます。
画像1画像2画像3

5月2日(月)1年生

算数「10までのかず」
 これまで1から10までの数の読み方や書き方を学習してきました。今日は身の回りにある物の個数を数える学習を行いました。子どもたちは夢中になって教室や廊下にあるいろいろな物の個数を数えていました。ぜひご家庭でも1から10の数を探してみてください。
 今日から5時間授業が始まりました。「初めての5時間授業どうだった?」と聞くと、「楽しかった!」と元気いっぱいに答える子どもたちでした。
画像1画像2画像3

2年生 ドキドキわくわく町たんけん

2年生は、生活科の町たんけんの学習で緑小学校の周りを探検しました。
「ひみつを探そう」というめあてで自分たちの住んでいる町を歩きました。
いつも見慣れている場所でもよく見てみると植物がたくさんあったり、公園に様々な工夫があったりなど、たくさんのひみつが見付かりました。
2年生になって初めての校外での学習だったので、「はさみ」の約束をしました。
は…走らない、さ…さわがない、み…右側を歩くなどを確認しました。
次の町たんけんではもっと上手にひみつを探したい2年生でした。

画像1画像2

4月28日(木)

5校時に離任式が行われました。
最初に、校長先生が転退職された先生方を紹介しました。次に、代表児童が感謝の手紙先生方に渡しました。転退職された先生方からも、あいさつをしていただきました。子どもたちは各教室でリモートでの参加でしたが、心温まる会となりました。
画像1画像2画像3

4月27日(水)

 6年生が昨年度、総合的な学習の時間で学んで作ったビオトープを全校児童及び地域の方にお披露目をしました。ビオトープ作りにはさまざまな方が関わっています。板橋区教育委員会をはじめサンシティ・グリーン・ボランティア、コミュニティスクールの方々など大勢の方々のご協力があって作ることができました。多くのご来賓の方からお祝いの言葉をいただきました。テープカットを行い、地域で作ってくださった物入付き標識(生き物のシェアハウス)の除幕も行いました。ご来校の際には、ぜひご覧ください。これからは生き物が活発になるいい季節になります。緑小の緑や生き物がまた増えていきそうです。
画像1画像2画像3

4月26日(火)

 今朝は校庭で、委員会紹介集会がありました。代表委員会をはじめ各委員会の委員長さんが朝礼台の上に立ち、活動内容を紹介したり全校児童にお願いをしたりしました。最後に、その委員会の委員さんたちに立ってもらい、全校児童に紹介しました。学校生活を支えてくれている委員会活動に誇りをもち、活動してほしいと思います。
画像1画像2画像3

音楽朝会

画像1画像2
4/19.20.22の3日間で音楽朝会を行いました。
子ども同士の距離を確保するために、2学年ずつ行いました。伸びやかな声で歌う子が少しずつ増えてきています。マスクをしながら歌うということは、息を思い切り吸ったり、口を自由に動かしたりすることができないので、とても大変なことです。そのような状況でも、「響きのある声で歌おう」というめあてをもって、歌いたいという気持ちを大切にしながら、引き続き歌唱の学習をしていきたいと思います♪

4月25日(月)1・2年生

志村消防署・消防団の皆様にお越しいただき、2・3時間目を使ってはたらく消防の写生会を行いました。子どもたちは、消防車と消防士さんの絵を画用紙いっぱいに描きました。赤いクレヨン短くなるくらい一生懸命描くことができました。2年生は後日、背景を絵の具で色付けします。
消防署・消防団の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

4月25日(月)全校朝会

緑小見守り隊・スクールガードの方の委嘱式があり、校庭で紹介されました。皆さんの登下校時にあいさつをしながら見守ってくださったり、学校の植物の世話をしてくださったりしています。児童代表の6年生が前に出て、挨拶をしました。
また、野球や空手でがんばった人の紹介がありました。
画像1

2年生 大きくなあれ わたしの野さい

画像1画像2
2年生は、生活科で野菜を育てる学習をしています。
教科書などで世話の仕方を学んだり、種を蒔いたり、苗を植えたりしています。
苗を植えるとき、子どもたちは根を傷つけないようにと、丁寧に優しく扱っていました。
早速たっぷり水やりをして、「大きくなるかなぁ」とわくわくな2年生でした。

3年 外国語活動

 3年生になって2回目の外国語活動を行いました。ALTの先生と初めて会いました。出身国のことや、どんなものや食べ物があるのかを動画や会話を通して学びました。興味をもって取り組み、最後にはたくさん質問をしました。
画像1画像2

2年生 メダル作り

画像1
 2年生は、1年生にプレゼントするメダルを折り紙で作りました。
 折り方が難しいところもありましたが、「1年生にきれいなメダルをあげたい」という気持ちで頑張って折っていました。
 1年生を迎える会でメダルをかけた1年生から「お兄さん、お姉さん仲よくしてください」と声を掛けられて、少し背筋が伸びた2年生でした。

4月21日(木)1年生

図工「ねん土となかよし」
初めて粘土を使いました。初めは、丸めたり、伸ばしたり、つまんだりしてたくさん手を動かしました。いろいろな形を作っていくうちに、硬い粘土が段々と柔らかくなります。最後は、自分の好きなものを作りました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31