9年生受験写真撮影

11月26日(木)
 今日が期末考査の最終日です。数学、社会、美術の3教科のテストが行われました。午後はクラスで授業を行いました。9年生は願書に使用する顔写真を撮りました。いよいよ受験が近づいてきたことを感じますね。
画像1
画像2
画像3

期末考査2日目の朝

11月25日(木)
 今日は期末考査2日目です。英語、理科、保健体育の3教科です。朝は8時前から登校してテストに備えての勉強をしている生徒が各クラスにいました。9年生は進路資料となる成績に直結するためさすがに真剣です。8年生では勉強していて疑問に思ったことを先生に質問している生徒たちがいました。
 1校時前には学習時間が設けられています。どのクラスでもテストに備えて最後の確認を進める生徒たちの姿が見られました。今日もがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

今日から期末考査

11月24日(火)
 今日から期末考査が始まりました。1日目は国語、技術・家庭、音楽の3教科です。勉強した成果が発揮できるよう、がんばりましょう。テスト後にノートやワークの提出がある教科は忘れずに提出してください。
画像1
画像2
画像3

8年生卒業生に聞く会(2)

11月21日(土)
 お話は3,4校時を使い、1人20分ずつ4つのクラスを回ってもらって行いました。都合をつけて来てくれた卒業生のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

8年生卒業生に聞く会(1)

11月21日(土)
 8年生は進路学習として4人の卒業生に来てもらい、受験体験や高校生活についてお話を聞きました。都立高校、私立高校、推薦で受検した人、学力検査を受けて入った人、単願推薦で入った人など様々で、自分の進路をどのように選択したかなど、ためになるお話をたくさん聞くことができました。生徒たちは普段の授業以上に集中して、話を聞いていました。
画像1
画像2

道徳授業地区公開講座

11月21日(土)
 今日の1校時は全校で道徳の授業を行いました。例年ですと道徳授業地区公開講座として保護者や地域の方に参観していただくのですが、今年は感染症拡大防止のためホームページで指導案を公開するのみとしました。意見箱も設けてありますのでご意見のある方はお寄せください。授業はどの学年も「いじめ」に関する題材を取り上げました。資料の内容に共感し、いじめをなくしてみんなが気持ちよく過ごせるようにするために必要なことを考えました。
画像1
画像2
画像3

朝の自主学習

画像1
11月20日(金)
 本校では朝早く登校して自主的に学習している生徒がたくさんいます。先生にプリントを用意してもらって解いたり、分からないところを教えてもらったりと朝の時間を有効に使っています。先生方はお願いされれば、応えてくれますのでたくさん利用してください。来週の連休明けからは期末考査です。先生に質問に行くと、出題されそうなところが見えてくるかもしれませんね。
画像2

音楽の授業

11月19日(木)
 音楽室から7年生の歌声が聞こえてきました。曲目は「夏の思い出」でした。とても季節外れの曲なので、先生に聞いてみると「感染症予防で臨時休業だったり、歌を控えていたりしたのでこの時季に学習しています。」とのことでした。尾瀬ヶ原のさわやかな感じは、最近の晴天続きのさわやかな気候に合っているかもしれませんね。曲の特徴をプリントにまとめ、マスクをつけたままでもきれいな声を響かせて歌っていました。
画像1
画像2
画像3

8年生技術の授業

11月18日(水)
 8年生は技術の授業で金属加工の学習をしています。金属を糸のこぎりで切ったり、やすりで磨いたりしてキーホルダーを製作していました。なかなか切断できなくて、途中で息が上がっている人もいましたが、必死に頑張っていました。3学期の作品展に飾れるように素敵な作品を作ってください。
画像1
画像2
画像3

5組校外歩行訓練

画像1
11月17日(火)
 5組では今年度はじめての校外歩行訓練を行いました。教室で今日の目標や注意することなどを確認した後、荒川河川敷を目指して出発しました。晴れて気持ちのよい気候の中、きまりを守ることや体力をつけることなどを目標にした活動です。今年はなかなか校外に出ての活動ができませんでしたが、生活支援員の先生も配属になり、ようやく実施することができました。
画像2

高一学習週間

11月16日(月)
 今週は来週の期末考査に向けて、朝の時間が高一学習週間となります。今日は7年生は国語、8、9年生は数学のプリントが配布され、学習に取り組みました。テスト範囲の基本的な内容を出題者の先生が選んでプリントを作成しています。分からなかった問題を家庭学習で復習するなどして、テストに備えましょう。明日火曜日がテスト一週間前です。
画像1
画像2
画像3

演劇部公演に向けて

画像1
11月13日(金)
 演劇部は16日(月)放課後の校内公演に向けて、体育館の舞台で練習をしていました。9年生にとっては最後の活動です。生徒の皆さん、ぜひ見に来てください。入場にはチケットが必要です。顧問の榎本先生まで申し出てください。
画像2

面接・マナー講座

11月13日(金)
 午後、9年生と5組の生徒を体育館に集めて面接・マナー講座を行いました。9年生は先日、入試の面接に向けて地域面接で練習を行いましたが、今一度、礼の仕方や受け答えで注意することなどを確認しました。講師はNPO法人コアネットの2名の方です。後半には3人組の3グループが実演もしました。今後入試だけでなく、いろいろな場面で面接を受けることがあると思います。自分のよい面を見てもらえるよう、今日学んだことを生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

給食の時間

11月12日(木)
 4校時が終わると給食です。7年生は給食当番が白衣を身に付けて手際よく配膳の準備をしています。8、9年生でも準備が始まりました。一人ずつ給食をもらって席に着きます。以前は班ごとに机をつけて食べていましたが、今は感染症予防のため全員前を向いて食べています。いただきますをすると先生が余っているおかずや牛乳を食べたい人を募集して配ってくれていました。今日のメニューは子どもたちの好きなあんかけ焼きそばです。あんが麻婆豆腐になっている珍しいものです。仙台のご当地グルメだそうです。
画像1
画像2
画像3

書写の授業

11月11日(水)
 7年生は国語で書写を行っています。今日は行書で「木立」を書きました。かなり書き慣れている生徒もいて、なかなかよい出来映えです。廊下には先日書いた楷書の「地球」が貼り出されています。心を落ち着かせて、集中して取り組む時間もいいですね。
画像1
画像2
画像3

教育長来校

11月10日(火)
 先日急遽延期となった、教育長の訪問が今日の午後ありました。5、6時間目の授業を見ていただき、電子黒板を有効活用している授業に喜ばれていました。パソコン室での授業では生徒にスマホやパソコンの利用状況について質問されていました。一生懸命授業に取り組んでいる本校の生徒の様子を見ていただくことができました。ご来校ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生徒朝礼

11月9日(月)
 今日の朝は月に1回の生徒朝礼が行われました。生徒会長からは期末考査2週間前になるのでしっかり準備をしましょうとの話がありました。各専門委員長からは、先日の委員会であがった反省点や全校生徒への連絡事項が伝えられました。
 また、先週末に行われた部活動の表彰も行いました。女子バドミントン部は区新人戦団体準優勝、陸上部は区駅伝大会で男女とも3位、区間賞3つという成績を収めました。感染症予防で練習時間の短い日が続いていますが、どの部活動もよく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

ボランティアワークショップガイダンス

11月7日(土)
 今日は土曜授業日です。7年生は3校時に体育館に集まってボランティアワークショップのガイダンスを行いました。ボランティアワークショップは高島平地域で1980年代から続く、中学生にボランティア活動に参加してもらおうという取組です。新河岸児童館が窓口となって、高島平まつりや高島平福祉園のお祭り、特別支援学校の夏祭りなどのボランティアを募集して、活動させています。本校の先輩たちも今までたくさん参加してきました。今年度は感染症拡大でイベント自体が中止となっていて、ボランティアを行う機会がありませんが、中学校在学中に一度はかかわってもらいたいということでガイダンスを行いました。みんなよく説明を聞いていました。募集があったときには、ぜひ参加してみてください。
画像1
画像2
画像3

9年生進路面談・地域面接最終日

画像1画像2画像3
11月6日(金)
 先週木曜日から行っていた9年生の面談と地域面接も今日が最終日です。各教室では先日の進路希望調査をもとに、具体的な志望校の相談を進めていました。地域の方に面接官になっていただいて行う地域面接練習も一人一回ずつこの期間を使って行いました。面接官を務めていただいた方のお話では、もっと自分のよさをアピールしてよいとのことでした。遠慮せずに「自分のよいところはここです。」としっかり言えるようにしましょう。

朝読書と1時間目の授業

画像1画像2画像3
11月6日(金)
 本校では朝は読者の時間が設けられています。7年生はみんな黙々と読書を行っていました。月曜日まで全国で読書週間となっていますので、たくさん本を読んでください。
 金曜日の1時間目の授業は道徳です。8年生は「夜のくだもの屋」という題材で親切・思いやりについて考えました。暗い夜道を帰る自分のために店の灯りをつけておいてくれた店主の思いやりに気付くといった文章です。班で話し合って出た意見や自分の考えを発表して全体で共有していました。他の人の意見を聞いて自分では気付かなかったところに目を向けられるのがいいですね。9年生は今日もローテーション道徳で担任以外の先生が授業を行っていました。4組では1組の先生が「iPS細胞で難病を治したい」という山中伸弥教授についての文章を題材に夢を叶えるために困難を乗り越えることについて授業をしていました。ちょうど自分の希望の進路に向けて困難に立ち向かっている9年生に、自分も頑張ろうという勇気を与える授業でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31