「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

2月14日(月)全校朝礼(Meet)校長講話

画像1

 ちょうど1週間後に、都立高一般入試が行われます。そこで、毎年この時期9年生の皆さんに教えている筆記試験突破の「おまじない」を、今年も伝授します。入試だけでなく定期考査をはじめ様々な筆記試験に役立つので、すでに進路の決まっている人や、7・8年生の皆さんも覚えてください。

 私が教える「おまじない」は『4つの【あず】』といいます。それは【あ】で始まり【ず】で終わる4つの言葉です。

 まず最初の【あず】は【慌てず=あわてず】です。

 問題用紙が配られて「始め」の合図があった瞬間、猛然と問題に取りかかる人がいます。気持ちはわかりますが、そこで慌ててはいけません。まずはゆっくり深呼吸して、自分の名前と受検番号を丁寧に、しっかりした字で書いてください。

 そして、ざっと最後まで問題に目を通して、およその時間配分をしてから問題に取りかかりましょう。始まりの1分1秒を惜しむより、始まりの1分で自分を落ち着かせることの方が大切だと、心得ておいてください。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 学びのエリア研修(板一小)
2/16 新入生保護者説明会
2/18 数学検定