7月26日 吹奏楽部

吹奏楽部はコンクールに向けて練習しています。

画像1

7月26日 美術部

画像1
美術部は夏休みに運動会、創造祭の横断幕を作成しています。
完成が楽しみです。

7月26日 9年補習教室

画像1
画像2
9年補習教室では、数学の学び合い学習をしています。
都立入試の1番の問題を20年間分解いています。
この夏休みに基礎的な学力をしっかり定着させましょう。

7月26日 6組の様子

画像1
6組の教室からは太鼓の音が聞こえてきます。
今日も、太鼓の演奏の練習をしていました。

7月25日 6組の様子

画像1
画像2
夏休みの間も6組は元気に活動しています。
6組を見に行った際は、振るいを使って余計な石を取り除き、畑のための土を作っていました。

陸上競技部 都大会出場

7月8、9日に江戸川区、7月22、23日に八王子市で陸上競技の都大会が行われました。男子リレーチームは健闘しましたが、惜しくも都9位、都10位と表彰状を逃しました。個人種目も2年男子100m、3年男子100m、1年男子走幅跳と頑張っていました。出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。

画像1

ひまわりの季節がやってきました

<7月24日>
梅雨が明けて、ひまわりの季節がやってきました
画像1
画像2
画像3

ニュートンのリンゴ

<7月24日>
3つ、梅雨をのりきりました。サイズ的には十分な大きさまで成長しています。これから夏の日差しをうけ、赤くなってくれることを期待してます。
画像1
画像2

7年補習教室

<7月24日>
みんな集中して取り組んでいます
画像1

7月20日 終業式

1学期の終業式がありました。
体育館に全校生徒が集まり、
校長先生の話、生徒代表の話があり、
みんなで校歌を歌いました。
始業式は、9月1日(金)になります。
夏休み中に、たくさんの思い出をつくり、
9月1日、元気に登校してください。
画像1
画像2

7月14日 8年学年集会

8年学年集会では、
学代から1学期の反省と、
クラスでがんばって友達の
発表がありました。
その後、先生方からの話がありました。
あと3日登校したら夏休みになります。
元気に夏休みを過ごしてください。
画像1
画像2

7年薬物乱用防止教室

<7月12日>
7年生は本日5校時、高島平警察署の方を迎え、「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬物の害や闇バイトの危険性に関しての学習を行いました。
画像1
画像2

7月12日 8年総合

8年生総合では、進路についての学習しました。
今日は、高校を選ぶ基準について考えました。
「制服」「部活」「行事」「校則」など様々な意見が出ました。
画像1
画像2

7月11日 中央委員会

中央委員会では、先日の専門委員会の報告を行いました。
1学期最後の中央委員会でした。
画像1

7月10日 9年学活 運動会 個人種目決め・係決め

9年生は1時間目に運動会の個人種目決めと係決めを行いました。
画像1

7月10日 生徒朝礼

生徒朝礼では、各委員会からの報告やバドミントン部の表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

7年総合

<7月7日>
区のiカリキュラムの一つの「郷土愛」の学習の一環として、7年生ではこの地域についての学習を始めています。今日はタブレットを活用してこの地域の特徴やいいところ、課題などをみんなで洗い出しました。
画像1
画像2
画像3

7月6日 9年TOFAS

9年生は国語と数学の時間を使って、TOFASを行いました。
TOFASとは、国際基礎学力検定(test of fundamental academic skills)のことです。基礎学力を測定・評価する国際検定でして、一人ひとりの強み・のびしろを正確に判定、それに基づいた詳細な学習アドバイスを提供し、基礎学力の向上につなげます。
板橋区では全小中学校で取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

後4つ

<7月5日>
ニュートンのリンゴ、1つ落ちてしまい。後4つとなりました。落ちたリンゴも昨年度のものより、大きく赤くなっています。昨年度はこの時期にすべてのリンゴが落ちてしまっています。残り4つ何とか梅雨明けまで乗り切ってほしいです。
画像1

7月4日 9年保健体育

9年保健体育では、プールで水泳をやっています。

今日は男子がプールに入る日で、女子はマット運動の日でした。
生徒は元気よく泳いでいました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

出席届

陸上競技部月予定表

学校だより(令和5年度)