6月7日の給食

画像1 画像1
・ピザドック
・さっぱりポトフ
・冷凍みかん
・牛乳

【ポトフ】
 ポトフは、肉や野菜をコトコト煮込んだフランスの家庭料理です。日本の料理でいう“おでん”と同じ仲間です。ポトフは「火にかかった鍋」という意味です。料理をするようすが、そのまま料理の名前になったようです。
 給食のポトフは5種類の野菜がたっぷり入っています。いつもは豚肉でつくっていますが、今日は鶏肉でさっぱりしたポトフをつくりました。

6月6日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・みそ肉じゃが
・ごまだれサラダ
・牛乳

【ごまのカルシウムでイライラ解消!】
 牛乳や小魚ではないごまのどこにそんなカルシウムがあるんだろうと疑問に思いますが、じつはごまはすぐれたカルシウム食品なのです。
 イライラして落ち着かず、カッとすることはありませんか?カルシウムは骨をじょうぶにしてくれるだけではなく、イライラもおさえてくれるのです。
 給食でおなじみの“ごま”と“牛乳”でイライラをスッキリさせましょう。

6月5日の給食

画像1 画像1
・かむかむごはん
・ししゃもの南蛮焼き
・豚汁
・牛乳

【◆6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です】
 みなさんは食べものをよくかんで食べていますか?
しっかりかんで食べるとだ液がでてきますね。だ液は口の中をおそうじして、虫歯を防いでくれます。柔らかいものばかり食べたり、あまり噛まないでいると、だ液がでなくなってしまいます。
 今日は、『歯と口の健康週間』にちなんで、よくかんで食(た)べる「かむかむこんだて」です。かむかむごはんは、大豆が入っています。ししゃもの南蛮やきのししゃもは、骨も丸ごと食べられる魚です。よくかんで食べてくださいね。丸ごと食べる、豆あじ・ししゃも・きびなごなどには、骨や歯を丈夫にするのに役立つカルシウムもたくさん含まれています。

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・スパゲッティミートソース
・グリーンサラダ
・フルーツヨーグルトかけ
・牛乳

【スパゲッティミートソース】
 学校のミートソースは鶏ガラと野菜から出汁をとって、豚挽肉・みじん切りにした大豆・玉ねぎ・にんじんがたっぷり入っています。
 数種類あるスパゲッティの献立の中でも人気上位の給食です★

6月3日の給食

画像1 画像1
・ひよこ豆ライス
・鱈のバーベキューソースかけ
・野菜とたまごのスープ
・牛乳

【ひよこ豆ライス】
 ごはんに入っている豆は、ひよこの頭の形に似ているところから、「ひよこ豆」と呼ばれています。「カルバンゾ」というなまえでも知られていて、世界中のいろいろな国で食べられています。
 サクっとした歯ざわりと、クセのない味で、煮込み料理やサラダ、スープなどに使います。今日は、ウィンナー・食塩・カレー粉と一緒に炊いたひよこ豆ライスです。

5月31日の給食

画像1 画像1
・抹茶トースト
・チリコンカン
・ごまドレッシングサラダ
・牛乳

【八十八夜】
 〜夏も近づく、八十八夜♪〜 ではじまる『茶摘み』という歌を知っていますか?八十八夜とは、2月の「立春」から数えて88日目にあたる5月上旬頃のことをいい、今年一番のおいしい新茶がとれる時期になります。抹茶はお茶の葉を蒸して乾燥させ、石うすで挽いて粉にしてつくります。
 今日は、新茶の季節にちなんで、抹茶とコンデンスミルクをパンにぬって焼いた“抹茶トースト”をつくりました。
 初めて食べる1年生は、最初「みどり色で苦そう〜」と言っている子もいましたが、一口食べて「これ甘くて美味しい!」とパクパク食べていました。

5月30日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・八丈島産初鰹の揚げ煮
・のっぺい汁
・牛乳

【初鰹の揚げ煮】
 「目に青葉 山ほととぎす 初がつお」とうたわれるように、新緑のこの季節、かつおは大変おいしい魚のひとつです。日本の近くの海でとれるかつおは、春にとれる初がつおと、秋にとれる戻りがつおがあります。
 今の時期にとれる初がつおは、脂肪分が少ないのが特徴です。八丈島から届いたかつおをしょうがとしょうゆで下味をつけて揚げ、さらにタレをかけてつくっています。

5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・コーンライス
・最上町産アスパラと春野菜のクリーム煮
・イタリアンドレッシングサラダ
・牛乳

【今日は「とれたて村給食」の日です】
 「とれたて村給食」とは、板橋区と交流のある遠い町や市から農産物を送っていただき、それをつかってつくった給食のことです。
 今月は大山とれたて村を通して、山形県最上町からグリーンアスパラガスが届きました。最上町のグリーンアスパラガスは「あまい! おいしい! あざやかな緑!」と三拍子そろったアスパラガスです。春野菜の新じゃがや新玉葱と一緒にクリーム煮にしました。

5月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・五目かけうどん
・肉まん風蒸しパン
・牛乳

【肉まん風蒸しパン】
 今日の“肉まん風蒸しパン”は豚ひき肉・ねぎ・たけのこを甘辛く味付けして1個ずつ紙カップに入れて、生地を上からかけて蒸しました。480人分調理員さんの手作りです!

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレー焼きパン
・ワンタンスープ
・冷凍パイン
・牛乳

【カレー焼きパン】
 カレーパンは人気メニューです。でも、パンを揚げるとたくさんの油もいっしょにとることになります。
そこで、今日の給食のカレーパンは、油をとりすぎないように工夫しています。丸パンに切れ目を入れ、カレーの具を詰めた後、衣をつけます。その上に、あらかじめ、カレー粉といっしょに釜で炒って色をつけたパン粉をまぶし、オーブンで焼いてつくりました。
 サクサクして油っこくなく、ヘルシーなカレー焼きパンです。

5月23日の給食

画像1 画像1
・麻婆豆腐丼
・茎わかめと大根の和え物
・清美オレンジ
・牛乳

【麻婆豆腐丼】
 麻婆豆腐は、中国の四川地方の料理です。本場では、赤とうがらし・山椒・トウバンジャンなどをたくさん使った、とても辛い味つけの料理です。麻婆豆腐は給食では、すっかりおなじみのメニューです。トウバンジャンを少なめに使い、食べやすいように、辛さをひかえてつくっています。

5月22日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・ししゃもの南蛮づけ
・切り干し大根の煮物
・けんちん汁
・牛乳

【切り干し大根の煮物】
 切り干し大根は、大根をせん切りにしてお日さまに干したものです。やさいが不足する寒い季節には保存食として昔から食べられてきました。切り干し大根のつかい方は、水でもどし、煮もの・ハリハリづけ・あえものなどにして食べます。生の大根にくらべ、食物せんいという成分がたくさん含まれています。食物せんいは、太りすぎを防いだり、おなかをおそうじして病気を防いだりなど、からだによい働きがたくさんあります。

5月21日の給食

画像1 画像1
・スパゲッティあけぼのソース
・さいころサラダ
・牛乳

【スパゲッティあけぼのソース】
 「あけぼの」とは、夜が明けるころのことをいいます。空がだんだんと明るくなってくる空の色をイメージした「あけぼのソース」です。
トマトケチャップとカレー粉で味つけし、色をだしています。

5月20日の給食

画像1 画像1
・梅若ごはん
・和風卵焼き
・みそ汁
・牛乳

【梅若ごはん】 
 カリカリ梅を使った、さっぱりとしたごはんは暑い日にピッタリです。カリカリ梅のおいしさは梅干とは違い、カリカリとした食感です。赤い色は、赤いしその葉をいっしょに漬け込んでつくっているからです。また、梅には、お腹を丈夫にする手助けをする成分があります。

5月17日の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・シェパーズパイ
・ひよこ豆のスープ
・牛乳

【シェパーズパイ】
 シェパーズパイはイギリスの料理で、マッシュポテトでつくるミートパイのことです。学校の給食では、じゃがいもをつぶしてマッシュポテトにし、みじん切りにした大豆と野菜・お肉でミートソースをつくります。紙カップにミートソースを入れ、そのうえにマッシュポテトをかけてからチーズをのせて、オーブンでこんがり焼きました。

5月16日の給食

画像1 画像1
・高野豆腐のそぼろ丼
・ひじきサラダ
・メロン(りんごからメロンに変更となりました)
・牛乳

【高野豆腐のそぼろ丼】
 高野豆腐とは、豆腐を冷凍させた後に乾燥させた保存食品のことで“凍り豆腐”ともよばれています。豆腐とは思えない独特の食感が特徴的ですね。元々は偶然冬に豆腐を外に放置してしまったことがその製法の発見につながったと言われているのだとか。 高野豆腐には栄養素もたっぷりで、<筋肉をつくるタンパク質>・<骨をつくるカルシウムやマグネシウム>・<皮膚をつくる亜鉛>・<老化を抑えるビタミンE>・<腸内環境を整える食物繊維>がバランス良くふくまれている日本を代表するスーパーフードなのです。

5月15日の給食

画像1 画像1
・菜飯
・鱈の香りソースかけ
・春野菜の豚汁
・牛乳

【牛乳を飲もう!】
 給食に毎日牛乳がでるのはどうしてでしょう?
小・中学生は、骨が成長する大事な時期です。牛乳はカルシウムが多く、吸収されやすいので、とても大切な食品のひとつなのです。丈夫な骨にするためには、カルシウムを取ること、栄養のバランスのとれた食事をすること、運動をすることが大切です。
【春野菜の豚汁】
 春にとれる野菜は、冬をのりこえた身体にパワーをくれる栄養がたっぷりはいっています。生命力あふれる春野菜を豚汁にしました。

5月14日の給食

画像1 画像1
・みそラーメン
・大豆とポテトのフライ
・牛乳

【みそラーメン】
 みそラーメンは日本で考えられたラーメンで「日本の代表的な調味料である味噌をもっと活用しましょう」という活動がもとで作られたといわれています。みそにはビタミン、ミネラル、食物繊維、炭水化物などたくさんの栄養素がたっぷりです。

5月13日の給食

画像1 画像1
・あぶたま丼
・野菜のにんにくしょうゆドレッシング
・牛乳

【あぶたま丼ってなぁに?】
 あぶたま丼とは、油揚げや玉ねぎ・とり肉を甘辛く煮て、卵でとじ、ごはんにかけたものです。油揚げの「あぶ」と卵の「たま」をとってあぶたま丼と呼びます。親子丼に似ていますが、少しちがいますね。
 ところで、油揚げは何からできているか知っていますか?
 油揚げは、とうふを油で揚げてつくります。とうふを薄く切って揚げたものが油揚げ、とうふを1丁そのまま揚げたものが厚揚げです。

5月10日の給食

画像1 画像1
・アーモンドトースト
・ミネストローネ
・フルーツヨーグルトかけ
・牛乳

【アーモンドトースト】
 給食では、ごまやアーモンドなどの食品をある程度とれるように考えて献立を作っています。なぜなら、ごまやナッツなどには、目の疲れを回復したり、からだにとって良くないコレステロールを減らしたりして、病気の予防に役立つ、からだに良い成分がたくさん含まれているからです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 委員会活動(3)
6/11 自転車安全教室(3年)
6/12 日光移動教室始(6年)、交通安全教室(1、2年)
6/14 日光移動教室終(6年)