4年生 鑑賞教室

画像1画像2画像3
4年生は、千代田区日比谷にある日生劇場にミュージカルを鑑賞しに行きました。
行き帰りは、地下鉄成増から有楽町まで電車に乗って行きました。
車内では、席を譲りあったりマナーよく過ごしたりすることができました。
お昼は日比谷公園で仲良く食べて、劇場内でも、マナーに気を付けて過ごすことができました。
今日のすてきな経験を、これからの生活にもいかしてほしいです。
>

総合的な学習の時間 研究授業(5年生)

画像1画像2画像3
13日に5年1組で、研究授業がありました。
今年度は総合的な学習の時間を主とした校内研究を行っています。

5年生は、とても意欲的に学習に取り組むことができました。

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1画像2画像3
鍵盤ハーモニカの先生をお招きして、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
1年生は、話をしっかりと聞いて、吹き方について教えていただきました。
日々の授業に活かしてほしいです。

全校朝会 6月10日

画像1画像2
今日はオンラインで全校朝会がありました。
スポーツテストの話や休み時間の過ごし方について話がありました。
雨の日が増える時期ですが、安全に楽しく過ごせるとよいと思います。

自転車教室 3年生

画像1画像2画像3
今日、3年生が自転車教室に参加しました。警察の方と区役所の方が来てくださいました。
たくさんの赤サポの方に見守られながら、実技と筆記試験を頑張りました。
後日、自転車免許証が発行されます!

元気キッズ 6月5日

画像1
6月5日(水)に、第2回元気キッズがありました。校庭、体育館、教室に分かれて遊びました。1年生から6年生まで、みんなで楽しく遊ぶことができました。

なつがやってきた 1年生

画像1画像2画像3
本日、「なつがやってきた」の学習で1年生が赤塚しのがやと公園に行きました。
初めての校外学習となりましたが、交通ルールに気を付けて歩いたり、友達と仲良く遊んだり、楽しそうに活動していました。

水泳指導 開始

画像1
本日、6月4日(火)より水泳指導が始まりました。
今年度も赤塚体育館での、水泳指導になります。児童は、移動中は交通ルールに気を付けて行動していました。また、コーチの話をよく聞きながら、楽しそうに活動していました。

全校朝会 6月4日

画像1画像2
今日の全校朝会は、体育館で行いました。
水泳指導が始まることもあり、日直の先生から礼儀・時間・交通ルールについて話がありました。

体育学習発表会6

画像1画像2画像3
6年
エンディング

体育学習発表会5

画像1画像2画像3
5年
6年

体育学習発表会4

画像1画像2画像3
4年
5年

体育学習発表会3

画像1画像2画像3
3年
4年

体育学習発表会2

画像1画像2画像3
マーチング
1年
2年

体育学習発表会1

画像1画像2画像3
今日は体育学習発表会がありました。
昨日まで天気も不安定で、当日の実施が危ぶまれましたが、子供たちの練習の成果も実り、とても過ごしやすい天気での実施でした。

どの学年、クラスも精いっぱい演技し、走ることができました。
この機会を今後の学校生活にも活かしてほしいです。

写真をいくつかに分けて投稿します。

音楽科研究授業

画像1画像2
曲が表す様子を思い浮かべながら聴こうというめあてから、サン=サーンス作曲の「白鳥」を学習しました。
音色を聴いて使っている楽器を考えたり、感じ取ったことを発表したりして、一生懸命学習に取り組む様子が見られました。

体育学習発表会の練習

画像1画像2
体育学習発表会の本番に向けて、様々な学年が練習をしていました。
一生懸命頑張っている姿がとても素敵でした。
適宜休憩や水分補給を行いながら、実施していました。

体育学習発表会の練習(1年生)

画像1画像2
体育学習発表会の練習が終盤にさしかかってきました。外では雨が降っていたため、体育館での練習となりましたが、細かい部分を確認したり、お互いに見合ったりして、一生懸命取り組んでいました。

2年生 鉄道安全教室

画像1画像2
5月18日(土)に鉄道安全教室が行われました。
 東武東上線と東京メトロの職員さんが大勢いらして、鉄道のことについて丁寧に説明してくれました。その後は4つのブースを作り、子供たちが体験できる時間を設けました。
 制服を着てメトポンと写真を撮ったり、ドアの開閉をやってみたり、非常停止ボタンを押したりしました。実りのある時間となりました。

第1回iCS委員会

画像1画像2画像3
第1回iCS委員会(板橋区コミュニティ・スクール委員会)が開催されました。
iCS委員の皆様にご来校いただき、教員と熟議を行い、学校の現状力を入れている教育方針や困り感を共有させていただきました。
次回は7月17日(水)の開催を予定しております。
傍聴ご希望の方は、本校副校長までご連絡ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30