園章+板橋区立高島幼稚園

板橋区立高島幼稚園

2024年10月23日 16:24 更新

高島なかよし通り学びのエリア 〜保幼小接続・小中一貫教育〜

令和5HP

途中入園の方もどうぞ!

new2入園をお考えの方は

令和7年度園児募集

令和7年度入園申込書の配布は 令和6年10月16日(水)からです。
板橋区役所(学務課幼稚園係)や、高島幼稚園で配布します。

こちらからダウンロードもできます。


令和7年度入園申込受付は下記のとおりです。
日 時  令和6年11月1日(金)10:00〜15:00
場 所  板橋区立高島幼稚園


new2ぺんぎんぐみ 小.jpg2歳児預かり『ぺんぎんぐみ』を外部の方にも開いています!

お知らせ1 令和6年度同窓会会報誌「たんたんたかしま」No.19掲載

イラスト ひよこ「みんなの広場」です。年令を問わず、誰でも参加できます!お待ちしています!!

みんなの広場

10月23日(水)楽器遊びは終了しました。
とっても楽しかった活動の様子は、後日「幼稚園日記」でご紹介いたします。

次回みんなの広場は11月11日(月)10:00〜、造形遊びの予定です。
お待ちしています!

流れ星 小玄関の小壁面に飾り付け!壁面クラブの皆様、ありがとうございます。

幼稚園日記(新着)

年中児と年少児の交流 No.3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
楽しく踊って、最後のポーズも決まりました。
いろいろな踊りをすぐに体験できたのは、
他学年のリズムや踊りを見て、
体の中に感じていたからでしょう。
子どもたちってすごいな!と
改めて思いました。
お別れは、名残惜しい様子で
自然に手を振っている姿がありました。

年中児と年少児の交流 No.2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
年少さんに踊りを教えてあげる年中さん。
踊りのベルトは、
この前、年長さんに着けてもらったように
年少さんに着けてあげました。
踊りの時は、年少さんに教えてあげる気持ちで、
少しお兄さん、お姉さんの気持ちで踊っている年中さん。
年長さんとの交流とは少し違う心持ちになっている子どももたちです。

年中児と年少児の交流 No.1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
運動会で行ったリズムや競技を一緒にしようと、
年中さんが年少さんと交流しました。
玉入れは、年少さんも高い所を目指して
投げる姿があって、驚きました。
年少さんの踊りは、年中さんも加わって、
「よー!」と大きな声が聞こえ、
楽しい気持ちになりました。

誕生会(年長・年中) 続き

記事画像1 記事画像2 記事画像3
お楽しみは、アロハナ フラスタジオさんによる
フラダンスです。
笑顔いっぱいで、楽しく踊ってくださいました。
フラダンスのゆったりとした優しい動きは、
見ている人の気持ちを落ち着かせてくれるものだ
と、心から思いました。
ありがとうございました。 

誕生会(年長・年中)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
年長さんと年中さんは、午後の時間に誕生会を行っています。
司会は、年長さんが頑張ってくれています。
運動会後の司会は、一段と自信をもって話していて、
成長が感じられます。

誕生会(年少)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
年少児の誕生会です。
誕生会は、どの子も1回ずつ
自分が主役になる大切な日です。
10月生まれの誕生会のお楽しみは、
おおきなかぶのエプロンシアターでした。

年長児と年中児との交流 No.4

記事画像1 記事画像2 記事画像3
自分たちの踊りを年長さんに教える年中さん。
年中さんも、一生懸命踊っています。
それを見ながら真似をして踊る年長さん。
教え合って、よりつながりが濃くなっていきます。
子どもたちから笑顔も見えて、
ふれ合うことの楽しさを感じているのが分かります。

年長児と年中児との交流 No.3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
年長さんと年中さんがペアになって、
相手に踊りを教えます。
間近に年中さんがいることで、
さらに自信をもって踊る年長さん。
年中さんは、あこがれの年長さんに教えてもらって、
少しドキドキするけれど嬉しそう。
終わった後は、帯やはっぴを
取るところを手伝っている年長さん。
豊かな気持ちが育っています。

年長児と年中児との交流 No.2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
運動会で演技して、たくさんの拍手をもらった踊りを
自信をもって、他学年の子どもたちに教えます。
年中さんに自分のベルトを着けてあげる年長さん。
優しい気持ちが育っています。 

年長児と年中児との交流 No.1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
運動会後に、
年長さんと年中さんがみんなで集まって、
運動会の楽しかったことの再現です。
運動会は、当日だけのものではなく、
それまでの過程やその後の活動が大切です。

「高島なかよし通り学びのエリア」研修会 3回目

記事画像1
高島第二小学校・高島第二中学校・高島幼稚園の連携研修会です。
今回は、高島第二小学校の授業を拝見いたしました。
授業後は、協議会です。
分科会に分かれて、テーマや視点に沿って話し合い、
全体会で情報共有します。
地域の子どもたちを育てていく大切な取り組みです。

水で描いた絵に砂をつけて… 続き

記事画像1 記事画像2
素敵な模様ができました!
いろいろな使い方があるものです。
アイデアですね。

水で描いた絵に砂をつけて…

記事画像1 記事画像2
子どもたちが楽しんでいるのは、
砂場でのお絵かき。
絵の具の筆に水をつけて、
描いています。

運動会の翌日 No.3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
お家の人にほめてもらって、嬉しい子どもたち。
それぞれの心にできた自信が
次の活動の取り組みにつながっていきます。

運動会の翌日 No.2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
やりたくなった子どもたちが
楽しかったことを思い出しながら、
自信をもって踊ります。

運動会の翌日 No.1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
運動会の翌日も、また運動会。
楽しかったことを繰り返したり、
他学年との交流も楽しんでいます!

運動会 No.6

記事画像1 記事画像2 記事画像3
最後の競技は、おうちの人とのふれ合いです。
頑張った子どもたちを迎える保護者の皆様の笑顔は、
最高でした!

運動会 No.5

記事画像1 記事画像2 記事画像3
年中さんが恐竜めがけて
玉を投げます。
ねらって、ねらって。

運動会 No.4

記事画像1 記事画像2 記事画像3
年長さんの踊り。
かっこよくリズムにのっています!

運動会 No.3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
年少さんの踊りです。
動物になって登場!

運動会 No.2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
年長さんが気持ちを一つにしたバルーン。

運動会 No.1

記事画像1 記事画像2
お天気に恵まれ、青空の下で。
いよいよ、運動会の始まりです!

高島第二中学校の職場体験 No.3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
走るのが速いお兄さん、お姉さんに
つかまらないように、
一生懸命に逃げる子どもたちです。

3日間、一緒に遊んでくれました。
ありがとうございました。

高島第二中学校の職場体験 No.2

記事画像1 記事画像2
とても優しい生徒の皆さんで、
子どもたちが自然に近づいていきます。
お部屋でも、一緒に遊んでくれました。

高島第二中学校の職場体験 No.1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
高島第二中学校のお兄さん、お姉さんが
来てくださって、子どもたちと一緒に遊んでくれました。

子どもたちと目線を合わせて、
ボール投げをしてくれたり、
園庭で鬼ごっこに入ってくれたりしました。

お相撲ごっこ

記事画像1 記事画像2
先生とお相撲ごっこ。勝負です!
友達の応援を受けて、
「がんばれ、がんばれ」

様々な遊具を使う中で、自分たちで考えた遊び 続き

記事画像1 記事画像2 記事画像3
少し高いところを跳ぶことに挑戦です!
跳べるかどうか、少しドキドキしながらも
ジャンプして楽しんでいます。

様々な遊具を使う中で、自分たちで考えた遊び

記事画像1 記事画像2 記事画像3
はしごや一本橋などを組み合わせて並べ、
自分たちでアスレチックのように作っています。

さらに、並べたり重ねたりできる棒状の遊具を
使うことにした子どもたち。
場が重なって狭くなってしまったので、
お引っ越しして場を移しています。

どうやって使うか、子ども同士で相談です。

雨の日も、たくさん遊びます!

記事画像1
緩衝材を丸めて作った危なくない剣で、
高い所をめがけて、ジャンプ!

忍者の修行 No.2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
この日は、外は雨。
忍者の修行は、上手に場を使って、
様々に挑戦です。
シュリケンを投げたり、
草を飛び越えたりしています。

忍者の修行 No.1

記事画像1 記事画像2
自分たちで考えて、忍者の修行!
本物の忍者になったつもりで、
飛ぶ術や壁の術に挑戦!

ポップコーンができました! No.6

記事画像1 記事画像2
ポップコーンは、おかわり続出!
あっという間に食べ終えて、
満足げな子どもたちです。

ポップコーンができました! No.5

記事画像1 記事画像2 記事画像3
ポップコーンを味わいながら食べました。

ポップコーンができました! No.4

記事画像1 記事画像2 記事画像3
ポップコーンがフライパンの中ではじける音に、
大歓声!!
ポップコーンのできあがりです!
さっそく味わってみることになりました。
「おいしいね!」
子どもたちからは、満面の笑み。

ポップコーンができました! No.3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
フライパンに油とポップコーンの実を入れたら、
フタをして、コンロの火をつけてしばらく待ちます。
しばらくすると、、、
ポップコーンがはじける音が聞こえてきました!

ポップコーンができました! No.2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
ポップコーンの実がたくさん!
いよいよ調理開始です。

ポップコーンができました! No.1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
収穫したポップコーンの実をずーっと乾かして、
やっとのことで、調理をする日がきました!

まずは、ポップコーン用のとうもろこしの実を
一粒ずつはずします。

ポップコーンができることを想像して、
思わず笑顔になる子どもたちです。

体を使って…

記事画像1 記事画像2
2人組で手をつないで、
様々な動きに挑戦!
手をつないで、腹ばいになったり、
仰向けになったりしています。
相手と気持ちを合わせることを
活動の中で学んでいます。

一つの動作ができたら、
メンバーチェンジ。
友達を探して、
クラスの友達と触れ合うことを
楽しめるようになってきています。

運動会に向けて

記事画像1 記事画像2
この日は、雨がポツポツ降っていたので、
ホールで踊っています。
少しずつできることが増えて、
身に着けるアイテムも増えていきます。
どうやったらかっこよく踊れるのか、
考えながら踊っている年長さんです。

タンポで旗作り

記事画像1 記事画像2 記事画像3
様々なタンポを用意して、
絵の具をつけて、紙に押すと、
おもしろい模様ができます。
好きな色を選んで、
つけていくと、
旗になりました!

試しながら遊ぶ

記事画像1 記事画像2
自分たちで作ることを楽しんでいる坂道。
空き箱を貼り付けて、
ドングリが通る道を作っています。
思いつくイメージは、それぞれですが、
友達と一緒に考えながら、
一つの物を作っています。
ドングリを落としてみると、
思うようにいかず、
「なんでかな?」
自分たちで試行錯誤しながら、
遊びを展開しています。

ドングリを使って

記事画像1 記事画像2
小麦粉粘土にドングリをのせたり、
中に入れてみたりして、
とっても美味しそう!

ドングリや自然物を使って… (続き)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
段ボールの台紙を選んで、
ドングリや種、落ち葉、花などの自然物を
自分で考えながら、
ボンドでつけていきます。
素敵な作品ができそうですね!

ドングリや自然物を使って…

記事画像1 記事画像2 記事画像3
園内にある種や花などの自然物で
自分が気に入った物を
取りに行きます。

ドングリ拾いに行きました(年少) 続き

記事画像1 記事画像2 記事画像3
ドングリを見つけては、
入れ物に入れていきます。
入れ物に入れると「コトン」と、
いい音がします。
楽しいですね!

ドングリの形にも気付いて、
「大きいのがあった」
と、早速、先生に伝えています。
すると、それを見ていた子が
「お父さん、ドングリだね」
様々なことに気付いて、
楽しい会話です。

ドングリ拾いに行きました(年少)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
ドングリが落ちているのは、
近くの広場です。
友達と2人ずつ手をつないで、
「なかよし通り」を通って、お散歩です。
到着すると、早速、
ドングリを発見!

ドングリ拾いに行きました(年中・年長) No.5

記事画像1 記事画像2 記事画像3
赤塚公園の端にある斜面は、
子どもたちの遊び場にちょうどいい場所です。
自分で体を調整しながら、
坂を登ったり降りたりして、
楽しみました!

ドングリ拾いに行きました(年中・年長) No.4

記事画像1 記事画像2
ドングリを見つけて拾い、
入れ物に入れると、
コトンと音がします。
空き容器を使って、
音が鳴るような入れ物を作っているのも
楽しくなる要因です。

ドングリ拾いに行きました(年中・年長) No.3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
何か発見すると、伝えたい気持ちが出てくる子どもたち。
自分が発見した物は、たからもの!
発見を楽しみ、
伝えることの楽しさも味わっています。

ドングリ拾いに行きました(年中・年長) No.2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
「ここにもたくさんあるよ!」
発見すると、友達にも伝えます。
それを聞いて、みんなが集まってきます。

情報を共有しながら、
ドングリ探しを楽しんでいる子どもたちです。

教育委員会からのお知らせ

表示項目はありません。

地域の皆様へ感謝です

小さい物置設置・劣化した物置解体新しい物置設置「たかしまガーデン」の看板作成・設置「たかしまようちえん」の看板を修繕「創立50周年」の看板を作成「こどもの家」の屋根の塗り直し

各種様式

令和5年6月より変更

高島なかよし通り学びのエリア

高島第二小学校

高島第二中学校

設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

アクセス

板橋区立高島幼稚園
〒175-0082
東京都板橋区高島平二丁目18番1号
TEL:03-3934-5848
FAX:03-3935-7003
詳しくはこちら

カウンター

総数:236933、今年度:30218、前年度:70034、今月:2901、先月:4357、本日:22、昨日:147

236933
202410

 

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

   
  • 2024年10月24日現在