|
沿革
昭和55.04.01 |
瀧島喜代治初代校長就任・開校 |
昭和55.04.07 |
第2学年始業式(男子105名.女子94名) |
昭和55.04.08 |
第1回入学式(男子115名.女子117名) |
昭和55.04.09 |
対面式 入学記念植樹(こぶし) |
昭和55.04.19 |
校章・校旗の図案決定 |
昭和55.05.09 |
開校記念式 |
昭和55.07.07〜09 |
心障学級連合林間学校(山中湖) |
昭和55.07.12〜14 |
2年霧ヶ峰移動教室 |
昭和55.07.15 |
1年球技大会 |
昭和55.08.07〜09 |
1年榛名林間学校 |
昭和55.09.05〜02.28 |
西台中との合同給食 |
昭和55.10.09 |
第1回運動会 |
昭和55.10.24 |
2年オーケストラ鑑賞教室(文化会館) |
昭和55.10.30 |
ユネスコより施設参観 |
昭和55.11.08、09 |
第1回文化祭 |
昭和56.04.07 |
第2回入学式(男子135名.女子127名) |
昭和56.05.12〜14 |
3年修学旅行(京都・奈良) |
昭和56.09.08〜10 |
水泳大会(各学年で) |
昭和56.10.22 |
心障学級連合遠足 |
昭和57.01.13、21 |
百人一首大会(1,2年) |
昭和57.02.11、12 |
学年合唱コンクール(1,2年) |
昭和57.03.09 |
3年卒業遠足(富士急ハイランド) |
昭和57.03.19 |
第1回卒業式(198名) |
昭和57.09.09 |
フィリピン共和国教員視察団来校 |
昭和57.09.22〜24 |
2年富士見高原移動教室(3日間) |
昭和57.11.20 |
校内マラソン大会(荒川土手) |
昭和58.02.25 |
健康努力校を受賞 |
昭和58.03.15 |
校章除幕式 |
昭和58.04.01 |
橋本恵次第二代校長就任 |
昭和58.05.25〜28 |
2年富士見高原移動教室(4日間) |
昭和58.07.23〜25 |
1年那須林間学園 |
昭和58.11.5、6 |
第一回創造祭 |
昭和59.03.06 |
演劇鑑賞教室 |
昭和59.06.12 |
本区交流市町村の栗山村の中学校の教員と生徒来校 |
昭和60.11.20 |
都中学校放送教育研究大会開催 |
昭和60 |
卓球部 都新人戦32位 |
|
体操部 都個人3位、4位、関東大会出場 |
昭和61.04.01 |
高木重信第三代校長就任 |
昭和61 |
陸上部 都ロードレース大会 3000m 3位 |
|
体操部 全日本ジュニア出場 |
平成元02.16 |
1年教育科学館移動教室 |
平成元02.28 |
学校の森造成工事完了 |
平成元.04.01 |
稲口摧第四代校長就任 |
平成元07.23〜25 |
1年尾瀬林間学園 |
平成元10.05 |
2年人権尊重弁論大会・人権尊重教育推進研究協議会 |
平成元11.04 |
カナダバーリントンより学校視察 |
平成02.05.07 |
東京都心身障害児理解教育推進校 |
平成02.11.07 |
10周年記念樹(大阪冬桜) |
平成02.11.17 |
創立10周年記念式典 |
平成02.08 |
LL教室をパソコン室に改修 |
平成03.02.19 |
高島養護学校講演会 |
平成4.04.01 |
松岡洋右第五代校長就任 |
平成05.07.13 |
第1回合唱コンクール |
平成05 |
区研究奨励校(ALT常駐授業実験校) |
平成05.08 |
校庭照明設置 |
平成06.05.19 |
武道場・備蓄倉庫落成式 |
平成06.07.21〜23 |
1年裏磐梯林間学園 |
平成07.03.14 |
外国人留学生講演会 |
平成7.04.01 |
井口公美子第六代校長就任 |
平成07.07.18 |
第三回合唱コンクール(文化会館) |
平成07.10.25 |
バーリントン市市民演劇団来訪 |
平成07 |
サッカー部 都総体・関東大会優勝 全国大会出場 |
平成09.07.04 |
ニューヨーク公立中学校訪問 |
平成10.06.26 |
ニューヨーク市フレデリック・ダグラス・アカデミー訪問 |
平成11.04.01 |
須永一男第七代校長就任 |
平成11 |
陸上部 都総体三種B6位 |
|
サッカー部 都新人戦3位 |
平成12.04.12 |
給食調理業務の民営委託開始 |
平成12.08.31 |
ランチルーム設置 |
平成12.10.22 |
創造祭の中で合唱コンクールを実施 |
平成12.10.28 |
創立20周年記念式典 |
|
20周年記念樹(ニュートンのリンゴ) |
平成12.12.11 |
大韓民国より視察団来校 |
平成14.02.25 |
区教育奨励校発表会 |
平成14.04.01 |
清水研一郎第八代校長就任 |
平成15.02.06 |
2年校外学習(都内めぐり) |
平成15.05.13〜15 |
1年水元青年の家移動教室 |
平成16.05.31〜06.02 |
1年若洲海浜公園キャンプ場移動教室 |
平成17.05.30〜06.01 |
1年高尾の森移動教室 |
平成18.04.01 |
澤川菊雄第九代校長就任 |
平成19 |
全教室にクーラー設置 |
平成21.04.01 |
塩野賢一第十代校長就任 |
平成21.07.01 |
熱中症予防講習(1,2年) |
平成21.11.6 |
創造祭・合唱コンクール |
|
(新型インフルエンザにより10/31から変更実施) |
平成22.03.13 |
地域防災訓練 |
平成22.10.30 |
創立30周年記念式典 |
|
30周年記念樹(西洋菩提樹) |
平成23.02.07 |
30周年記念30kmウォークラリー |
平成24.01.22〜24 |
2年スキー移動教室(富士見高原) |
平成24.04.01 |
加藤芳和第十一代校長就任 |
平成28.02.05 |
都言語能力向上拠点校発表会 |
平成28.04.01 |
飯塚正人第十二代校長就任 |
平成28.11.29 |
いたばしの教育ビジョン研究奨励校発表会 |
平成30.04.06 |
学年の呼称を7,8,9年に変更 |
平成31.01.18〜20 |
8年スキー移動教室(志賀高原) |
令和元05.29〜31 |
7年富士見高原移動教室 |
令和02.01.14〜16 |
8年スキー移動教室(富士見高原) |
令和02.03.02 |
新型コロナの影響で午後より臨時休業(学期末まで) |
令和02.03.09 |
体力向上推進校優秀校受賞(都教育委員会) |
令和02.03.19 |
第39回卒業式(時間短縮・来賓、在校生不在で実施) |
令和02.04.06 |
始業式(短時間で実施・5/31まで再び臨時休業) |
令和02.04.07 |
入学式(新型コロナ感染症の影響で中止) |
令和02.06.01〜12 |
午前授業・クラスを半数に分けての隔日登校 |
令和02.06.15〜19 |
午前授業に短縮(6/22より通常時間割。ただし45分授業) |
令和02.07.31 |
1学期終業式(7/20より変更) |
令和02.08.25 |
2学期始業式(9/1より変更) |
令和02.11.01 |
40周年記念式典(コロナ感染症の影響で中止) |
令和06.04.01 |
百瀬一郎第十三代校長就任 |
|