5月17日 9年道徳「出迎え三歩、見送り七歩」
- 公開日
- 2023/05/17
- 更新日
- 2023/05/17
できごと
今日の9年道徳では、「出迎え三歩、見送り七歩」という内容の文章を使いました。
道徳では、「おもてなしの心」とはどんなことなのかを考えました。
生徒は、実際にお出迎えするとき、お見送りするとき、どんなことをすればいいのか班で考え、寸劇をしました。
「もてなす」とはどういうことか、考えたことをまとめてみよう。↓↓↓
生徒の意見より
・相手のことを第一に考えて行動すること。相手を尊重すること。相手に失礼なことをしないこと。
・来てくださった方々に感謝の気持ちを少しでも伝えること。最初から最後まで礼儀を通すこと。
・相手が気持ちよく来て、気持ちよく帰れるような仕草やマナーのことだと思いました。自分がそうされると嬉しい気持ちになります。
・おもてなしすることで、人と人とのつながりができる。場が和やかになる。
・相手のことを思ってすること。おもてなしとは、「来てくれてありがとう。また来てもらいたい。」という気持ちからくる行動のこと。
・きちんとした心をもって「もてなす」ことが大事だと思いました。将来、自分もこういうことができるように、しっかりとした心構えをもつことが必要だと思いました。