学校日記

セーフティ教室

公開日
2021/07/02
更新日
2021/07/02

できごと

 7月2日(金曜日)6校時、高島平警察から少年係長、警察官、スクールサポーターをお迎えして、セーフティ教室を開催しました。なお、8年生は密を避けるため、教室でGoogle Meetによる視聴となりました。

 インターネットは、先生や保護者の方が子どもの頃と比べると、想像もつかないほどの勢いで普及しています。電子掲示板やSNSなどを利用することで、時間や場所にとらわれずに、自由にコミュニケーションを取ることができる時代になっています。そういった便利で良い面がある一方で、インターネトを使って根拠のない悪口を言いふらして他人を傷つけたり、差別的な表現の書き込みやSNSによる「いじめ」などの「人権侵害」も起きていて、本校でも先生方から注意をしていただいています。
 今日は、インターネットのもう一つの重大な側面「中学生を取り巻く犯罪」について考えました。8年生の保健の授業でも学習していますが、直接、警察の方からお話しいただき、「中学生がネット被害から身を守るために気を付けなければいけないこと」を確認しました。
 今日の授業を聞いていたにも関わらず、万が一、困ったことが起きてしまったそのときは、一人で悩まず、近くの大人に相談するようにしてください。