2学期終業式(その2)
- 公開日
- 2023/12/25
- 更新日
- 2023/12/25
できごと
(写真は左から、7年生生徒代表、校歌斉唱、卓球部表彰です。)
【生徒代表のことば(7年生代表生徒)】
校長講話を上回る立派な内容でしたので、全文掲載します。
皆さん2学期ももう終わりますね。
2学期、7年生は鎌倉校外学習がありました。ルート決めや事前学習が大変でしたね。
8年生は起業家教育、職場体験がありました。起業家教育では広告を作ったり、商品を考えたり、さすが8年生だなと思いました。
9年生は修学旅行は楽しかったですか?私は9年生の先輩から「修学旅行はとても楽しかった」と聞いています。そして9年生はこれから受験がありますね。受験に向けて頑張ってください。
冬休みが終わればいよいよ3学期ですね。3学期は次の学年の準備をする学期と先生から聞いています。
3学期、7年生はスキー教室があります。スキー教室を楽しく過ごせるように準備をがんばりましょう。
8年生は鎌倉校外学習があります。2階の8年生の教室の前には事前学習が貼ってありますね。私は8年生の先輩から「鎌倉に行くのはすごく楽しみだ」と聞きました。校外学習の準備、がんばってください。
そして2月には学年末考査があります。皆さん、学年末考査に向けて勉強がんばりましょう。
最後に9年生は卒業式がありますね。卒業に向けてたくさんの思い出を作ってください。
皆さん、次の学年に向けてがんばりましょう。
校歌斉唱は、今回より指揮者・伴奏者が8年生にバトンタッチされました。体育館全体から歌声が響きました。
【生活指導主任より】
河川での水の事故への注意、生徒が団地への落書きの情報をくれたことに対する感謝、特殊詐欺や薬物への注意喚起、SOSを出すことの大切さ等について話がありました。
【卓球部表彰】
板橋区区民体育大会 男子カデットB 3部 第2位