学校日記

2学期終業式(校長講話抜粋)

公開日
2023/12/25
更新日
2023/12/25

できごと

(写真中央は生活委員の指示で整列する生徒、写真右は2学期の活動を紹介したツリーの掲示物です。)

 2学期はいろいろなことに取り組み、皆さんは大きく成長したと思います。自分の頑張り、仲間の頑張りに拍手を送ってください。
 7年生は鎌倉フィールドワークがありました。かなり距離のある鎌倉へ出かけたということもあり、班行動の大切さと班員を理解することの大切さを体験できたのではないでしょうか。班行動中の苦労があったり、簡単に成功できなかったりするからこそ、やる価値がある行事だと思います。
 8年生は、将来のことをいろいろ考えた学期だったのではないでしょうか?職場体験や起業家教育で教科の勉強だけでは学べない大事な体験ができました。今学んでいることが未来の自分の血や肉になり、この二つの体験がきっかけで将来の仕事を選ぶ人も出ると思います。
 9年生は、修学旅行は、心から「この行事を成功させよう」「楽しもう」と、みんなの心が同じ方向を向いた素敵な行事でした。お世話になった方への感謝の気持ちを忘れなかった9年生を誇りに思います。進路では、自分に向き合い、家族と話し合い、自分のベストを尽くしてきました。通知表の成績が目標に届かなかったという人も、自分の今の立ち位置を客観的にしっかりと見つめて、自分に合った進路を決めてほしいと思います。
 最後に生徒会活動です。先日まで行われた球技大会は毎日の登校が楽しみになるイベントでした。生徒会サポーターの皆さんもありがとうございました。生徒の皆さんの頑張りで高二中がどんどん素敵な学校になっていることを実感しています。
 新しい年を迎えます。「一年の計は元旦にあり」と言って、初めの計画や準備が大切です。新しい一年の目標を立ててみてください。1月9日(火曜日)、3学期始業式で会いましょう。