学びのエリア合同ユニセフ募金活動
- 公開日
- 2023/12/11
- 更新日
- 2023/12/11
できごと
生徒会がユニセフ募金について調べたことを朝礼で発表してくれました。以下は発表された内容の抜粋です。
ユニセフは、1945年、国際連合によって設立され、太平洋戦争後は日本も支援を受けていました。保健、栄養、水と衛生、教育、子どもの保護などを150以上の国や地域で行っている機関です。現在、紛争によって170万人以上が避難生活を送っているガザ地区でも医薬品や水の提供をして支援をしています。他にも、アフガニスタン、トルコ、ウクライナ、パキスタン、エチオピア、スーダンなどが支援を必要としています。
私たちの募金が、栄養食や洗浄剤、麻疹の予防接種、教材セットなどに使われます。
本校生徒会は、明日12月12日から15日までの4日間、高島なかよし通り学びのエリアの高島第二小学校、高島幼稚園と共に募金を行いますので、ご協力お願いします。