9年美術(てん刻)
- 公開日
- 2023/11/14
- 更新日
- 2023/11/14
できごと
定期考査前日です。授業によっては試験範囲が終了し、自習時間をもらえるときもあるようですが、6時間目の美術室は「てん刻」に一生懸命取り組んでいました。「てん刻」とは、石などに印を彫ることことを言います。今日は「てん刻」とはどんなものか、自分の「てん書」を知り、アイデアスケッチをするという内容です。
もともと中国の周の時代に作られた古い書体である「てん書」のテキストから自分の氏名の漢字を探しました。
今後、アイデアスケッチができたら、3cm×3cmの石を使って制作に入っていきます。デザインは、マーク等でもいいというこでアルファベットを使う生徒もいるようです。中学時代の良い思い出となる作品を作ってほしいと思います。