9年社会(公民)
- 公開日
- 2023/09/13
- 更新日
- 2023/09/13
できごと
公民の授業です。「ルールを決めるときに大事なことを学ぼう!」というのが今日の目標です。
授業の最初に「『クラス全員が心地よく受験に向かって取り組むことができる環境をつくる』という目標に沿ったクラスのルールとそのルールをつくる方法を考える」とお題が出されました。班ごとで話し合った結果、
決め方は、「話し合い」や「投票(多数決)」
必要な人数は、「2〜3人」や「クラス全員」
必要な時間は、「たくさん」、「30分〜3時間」
理由は、「話し合ってお互いの意見を交換できるから、意見がたくさんでるかもしれないから、たくさん時間があった方がより良いアイデアが出ると思うから。」「多数決の方がもめ事にならない、早く決まるから」
などがあがりました。
この授業で生徒が学んだキーワードには、「合意」「対立」「多数決」「効率」「公正」がありました。「話し合い」や「多数決」のメリット、デメリットについても知ることができました。
(写真は9年3組の授業の様子です。)