第52回入学式(2)
- 公開日
- 2023/04/10
- 更新日
- 2023/04/10
できごと
【生徒会長からの歓迎のことば】
暖かい日差しが降り注ぎ、葉桜が萌えいづる季節となりました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。在校生一同、心より歓迎します。皆さんと一緒に学校生活を送れることを楽しみにしています。
中学校では、小学校と大きく変わることが沢山増えます。例えば、学習面では、授業時間が長くなり、教科ごとに担当の先生が変わります。また、学習内容が難しくなり、範囲ごとではなく、年に4回の大きなテストがあります。私は入学したときにこのことを聞いて、不安になりましたが、皆さんはどうでしょうか。生活面では、私服ではなく、標準服を着るようになります。また、小学校のクラブ活動が部活動に変わり、本格的になります。部活動では、仲間と協力して大会やコンクールなどに向けて練習します。私は陸上部に所属しており、自己ベスト更新を目指して、学年関係なく、部員と一緒に一生懸命練習しています。また、中学校には様々な行事があります。体育祭や合唱行事では、実行委員を決め、生徒が自分たちで考え行事の運営を行います。
初めてのことばかりで不安に思うかもしれませんが、今までの友達・新しくできる友達と協力して乗り越えていってください。
そして、高二中は昨年創立50周年を迎えました。校訓に記されている「進化する伝統」を目標に、私たち生徒会では、これまでの歴史の中で先輩たちが築いてきた良い伝統を引き継ぎ、新しいことを取り入れ、より生徒一人ひとりが過ごしやすい学校をめざしています。コロナ禍で沢山の行事や伝統が途切れてしまいましたが、今年度からは、様々な規制が緩和され、多くの行事が復活しています。途切れた伝統を復活させ、高二中を活気づけ、全校生徒が楽しい、楽しかったと思える中学校生活を送ってほしいと思います。そこで、これからの中学校生活では、日常生活や行事を全力で楽しんでください。中学校生活は、3年間ととても短く、皆さんが思っているより一瞬で終わってしまいます。友達と過ごす、日々の学校生活の中で、沢山のことを学び、経験すると思います。その学びや経験を今後、様々なところで生かし、実りある3年間にしてください。そして、これから私たちと一緒に学び、思い出を沢山作っていきましょう。その過程で、分からないことがあれば、何でも聞いてください。
最後になりますが、皆さんが高二中で良かったと思える学校生活を送ることができることをお祈りし、歓迎の言葉とさせていただきます。
(写真は左から、歓迎のことば、上級生の先導で入場する新入生、担任の先導で退場する新入生)