学校日記

2学期終業式(生徒代表の話・生活指導主任の話)

公開日
2022/12/23
更新日
2022/12/23

できごと

 7年生代表生徒が2学期の生徒代表の話を務めてくれました。

【生徒代表の話】
 2学期は、コロナウィルスの影響を受けながらも、無事いろいろな行事を行うことができました。合唱祭では、学年で力を合わせて歌うことができました。また、上級生の合唱は迫力があって印象に残りました。9月には生徒会選挙がありました。立ち会い演説会があり、選挙管理委員会が選挙全体の運営をし、中学校ではこのようにして生徒会役員を決めるのかと思いました。
 他にも2学期には9年生は修学旅行、8年生は職場体験がありました。その三日間は学校には7年生しかおらず、人が少ないので、登校しながら今日は休みなのかと心配になるくらいでした。そして今年で高二中は50周年を迎え50周年記念式典が行われました。
 また、2学期は生活も変わりました。ジャージではなく制服での登校は最初は違和感がありましたが、改めて自分が中学生であることを実感しました。
 冬休みが明けるとすぐに僕たち7年生はスキー教室があります。7学年の生徒だけで取り組むはじめての行事です。自然と触れ合い、仲間と学ぶ三日間、Let's enjoy skiingのスローガンのもと、充実した思い出に残る行事にしましょう。


 生活指導主任の話をおりたたみ記事に掲載してあります。クリックしてご覧ください。