学校日記

校内研修(心肺蘇生法)

公開日
2022/09/28
更新日
2022/09/28

できごと

 定期考査日の午後を使って「これだけはマスターしておきたい心肺蘇生法」校内研修を行いました。
 宮崎市立幌南小学校で児童が倒れてから救急隊に引き渡すまでの15分間の様子を紹介した再現映像を見て、訓練の大切さを確認しました。その後、ペットボトルを利用した胸骨圧迫実習とAEDの使い方を動画で確認し、実技に入りました。
 4人一組のグループになり、第一発見者、第一発見者のサポート役(胸骨圧迫の交代要員)、救急車要請とその後の対応担当、AEDを取りに行く者に分かれ、実際に練習用AEDを付けて、作動させる練習を行いました。
 本校では、AEDの設置場所を体育館入口としています。夜間開放や校外の方でも使いやすい位置ということで今夏に変更してありますのでご承知置きください。