3学期始業式
- 公開日
- 2022/01/11
- 更新日
- 2022/01/11
できごと
【学校長より(抜粋)】
皆さん、あけましておめでとうございます。令和4年、寅年、2022年が始まりました。「虎は一日に千里走る」ということわざがあります。「千里」とは約4000キロで、一日にそれだけの距離を走る虎は行動力があるということの例えです。さらにこのことわざは、「虎は千里行って千里帰る」と続くのです。巣で待っている子供がいれば4000キロの道のりでも帰るという子どもを思う親の気持ちを表しています。実は私の名前はこのことわざから親がつけました。虎のように強く、行動力のある人になってほしいという思いだそうです。名前に負けないように行動的に過ごしたいと思います。
皆さんは2学期終業式で話した「新年を節目にGoal(目標)を決める」を実行してくれましたか?まだ決めてない人も「気付いたときが一番早いとき」ということわざもありますから、今からでも決めてください。
さて、3学期を前にして再び新型コロナウイルスの陽性者が急増しています。新しい変異株のオミクロン株です。改めて毎日の検温と自分の体調把握、マスクの着用、こまめな手洗いと消毒、寒いけど教室の窓とドアを開けての換気、サーキュレーターの活用、密を避けた活動などを意識していってください。
3学期は一年の締めくくりの学期で来年度へむけた準備の学期、「ゼロ学期」とも言えます。それぞれ9年生は進学へ、8年生は最高学年へ、7年生は中堅学年への心の準備をしていってください。実現したいことは言葉にして周りの人に話してください。有言実行です。言葉にすると、周りの人も助けてくれます。特に受験は自分次第だと思いがちですが、逆に「受験は団体戦」ともよく言います。クラスのみんなが支え合って成功することも多いのです。友達から相談があったらあなたがスクールカウンセラーになってあげてください。みんなで乗り切りましょう。
また、11月3日には創立50周年式典が開かれます。周年の実行委員の集まりもいよいよ始まります。特に8年生、7年生は、どんな50周年にしたいか意見を出してもらえたらと思います。
今日からの学校生活に慣れるのに時間がかかる人もいるかもしれません。また、冬休み中に悩んでいたことや困ったことがあった人、コロナのことで不安がある人は、担任の先生でも他の先生でも構いません、声をかけて相談してください。一人で悩まずに、近くの信頼できる大人に相談してください。
では、有意義な3学期を期待します。