初任者研修研究授業
- 公開日
- 2021/11/04
- 更新日
- 2021/11/04
できごと
今日は、初任者研修の一環として、9年4組の社会科の授業で研究授業を行いました。他校からアドバイザーの先生、初任者の先生、校内の先生が参観しました。
「日本国憲法と基本的人権」の単元で、今日は「基本的人権の扱われ方について自分の意見を100字で書く」ということを学習のめあてとして進めました。
冒頭で基本的人権とは何かを確認したあとで、18世紀の頃人権がどう扱われていたか、Googleクラスルームから配信された絵画から考えられることをJamboard上で意見交換しました。続いて、その当時の状況を踏まえた19世紀の人権思想を確認しました。
また、日本の憲法には基本的人権の保障がうたわれていますが、現在の日本で基本的人権が本当に守られているか、ハンセン病の例などをもとに考えを深めました。